2013年 02月 10日
シンポジウム2つ |
2/17(日)は、動物に関する2つのシンポジウムがあるようですね。
1つ目はこちら。
都民公開シンポジウム
人と動物の共生社会をつくるために「ここからはじめよう、いのちの話」
参加費無料のシンポジウムなので、誰でも気軽に参加できますね。
2つ目はこちら。
改正動物愛護法の未来を考える
~5年後を目指して、今、協働をはじめよう~
昨年、Scent Lineコラボ企画セミナーで講師を引き受けてくださった
京子アルシャーさんもパネリストとして参加されるシンポジウムです。
アメリカ在住の獣医師、西山ゆう子さんも参加されていますね。
過去にこちらの本を読んだことがあるので興味深いです。
参加費も良心的です。
2つ目のシンポジウム、申し込みは2/12までなので興味のある方はお早めに!
貴重な機会だと思います。
都内に住んでいると、こういった動物関連のシンポジウムやセミナー等へ
参加できるチャンスも多いのが良いですね。
私はどちらにも行けませんが、都合が合えば行っていただろうと思います。
一人一人の考え、行動によって今後が変わって行きますから、
情報や知識を得て自分で考えること、考えた上で行動することも
動物達への愛情の注ぎ方の一つだと思います。
その為にも、最新情報への好奇心を失わないことも大切ですね。
新しい情報や興味深い情報に触れることで、良い刺激になるのではないでしょうか?

「おいしいモノや、ナデナデだけが愛ではない・・・?む、むずかしい。」
1つ目はこちら。
都民公開シンポジウム
人と動物の共生社会をつくるために「ここからはじめよう、いのちの話」
参加費無料のシンポジウムなので、誰でも気軽に参加できますね。
2つ目はこちら。
改正動物愛護法の未来を考える
~5年後を目指して、今、協働をはじめよう~
昨年、Scent Lineコラボ企画セミナーで講師を引き受けてくださった
京子アルシャーさんもパネリストとして参加されるシンポジウムです。
アメリカ在住の獣医師、西山ゆう子さんも参加されていますね。
過去にこちらの本を読んだことがあるので興味深いです。
参加費も良心的です。
2つ目のシンポジウム、申し込みは2/12までなので興味のある方はお早めに!
貴重な機会だと思います。
都内に住んでいると、こういった動物関連のシンポジウムやセミナー等へ
参加できるチャンスも多いのが良いですね。
私はどちらにも行けませんが、都合が合えば行っていただろうと思います。
一人一人の考え、行動によって今後が変わって行きますから、
情報や知識を得て自分で考えること、考えた上で行動することも
動物達への愛情の注ぎ方の一つだと思います。
その為にも、最新情報への好奇心を失わないことも大切ですね。
新しい情報や興味深い情報に触れることで、良い刺激になるのではないでしょうか?

「おいしいモノや、ナデナデだけが愛ではない・・・?む、むずかしい。」
▲
by scentline
| 2013-02-10 22:21
| お知らせ
|
Comments(0)