2006年 11月 30日
初フラワーアレンジメント |
今日は、初めて「フラワーアレンジメント」を体験してきました。
もうすぐクリスマスということもあり、
それらしいモノをうちに飾ろうと思っていたのですが、
ツリー系のグッズ等は、場所もとるし、年に一度しか使わないしな~と
ちょっとためらっていたのです。
鉢植え系のものも、年中育てるとなるとなあ~。と。
けれど、クリスマスらしいモノは飾りたい。。。
これまでお仕事で、長くお世話になっている方でもある
フラワーアレンジメントの先生のHPで
初心者向けのフラワーアレンジメントのクリスマスアレンジを
紹介されているのを見て、これはぴったり!と思ったのです。
平面はそうでもないのですが、立体的なものを作るのが
かなり苦手なので、自分で作れるか心配でしたが、華やかで綺麗だし、
私自身も、うちに来てくれた方の目も楽しませてくれるたら嬉しいな~!と。
しかし、今まで、アロマの世界と同じで、
これまた、私には、習うのが恥ずかしいくらい、不似合いかつ、全く無知の世界。
可憐でお花好きな方のみが入る事を許された世界と、
足を踏み入れることもなく、遠巻きに見ているだけでしたが、
やってみようと、通販注文をお願いしてみることに。
すると、ご好意で先生自ら指導をしてくださるということで、
生まれて初めてトライしてきました。
やり方を見せてもらってる間は、とても簡単そうに見えるのですが、
いざ、自分でとなると、「?」ってなってしまうのです。
しょっぱな、オアシス(中心部の水を含ませたスポンジ)に、
挿したのを引き抜いてもう一回挿して、いきなりNGスタート。
切る位置を考えるあまり、長さを間違え忘れたり、
挿すのに専念して、向きを考えてなかったり、
葉の向きを考えてると、挿し方が中心部に向かってなかったり、
後半になってだんだん挿すところが見えなくなってきたら、
挿すときに下の葉まで挿しちゃったり、、、。
やはり、性格が出るようです、、、。
そして気付きました。
これは、すごく頭を使う!と。(かなり、脳のバランス感覚が必要と思われます)
私、自覚していますが、脳のバランス相当悪いので、
余計に、普段使わない回路を使ってる感じがすごくしました。
当たり前ですが、草花は生き物で、その形も大きさもそれぞれ違いますし、
立体パズルみたい。
やっているうちに、夢中になり気付けば一時間も経過していました。
沢山の失敗をし、数々の愚問に、丁寧に答えてもらいながら、
なんとか完成!

最初は、わけもわからず、とまどいつつ、切ったり、挿してましたが、
後半、高低さの大事さが分かってきたり、
挿す前に向きを考えたりすることも、少しだけできるようになって、
難しいけど、楽しいな~!と思い始めた所で終わってしまいました。
一つ一つ教えてもらって本当に良かったです。
うまくできたかどうかはわかりませんが、
私的には、大満足の出来上がり。
嬉しくて携帯で写真撮りまくり、一部始終を側で見ていた
アメリカンコッカースパニエルの男の子に
ちょっと呆れた目で見られていたような。
自宅に持って帰ってからも、いろんな角度から眺めつつ。
しばらくは、花に楽しませてもらう日が続きそうです!

もうすぐクリスマスということもあり、
それらしいモノをうちに飾ろうと思っていたのですが、
ツリー系のグッズ等は、場所もとるし、年に一度しか使わないしな~と
ちょっとためらっていたのです。
鉢植え系のものも、年中育てるとなるとなあ~。と。
けれど、クリスマスらしいモノは飾りたい。。。
これまでお仕事で、長くお世話になっている方でもある
フラワーアレンジメントの先生のHPで
初心者向けのフラワーアレンジメントのクリスマスアレンジを
紹介されているのを見て、これはぴったり!と思ったのです。
平面はそうでもないのですが、立体的なものを作るのが
かなり苦手なので、自分で作れるか心配でしたが、華やかで綺麗だし、
私自身も、うちに来てくれた方の目も楽しませてくれるたら嬉しいな~!と。
しかし、今まで、アロマの世界と同じで、
これまた、私には、習うのが恥ずかしいくらい、不似合いかつ、全く無知の世界。
可憐でお花好きな方のみが入る事を許された世界と、
足を踏み入れることもなく、遠巻きに見ているだけでしたが、
やってみようと、通販注文をお願いしてみることに。
すると、ご好意で先生自ら指導をしてくださるということで、
生まれて初めてトライしてきました。
やり方を見せてもらってる間は、とても簡単そうに見えるのですが、
いざ、自分でとなると、「?」ってなってしまうのです。
しょっぱな、オアシス(中心部の水を含ませたスポンジ)に、
挿したのを引き抜いてもう一回挿して、いきなりNGスタート。
切る位置を考えるあまり、長さを間違え忘れたり、
挿すのに専念して、向きを考えてなかったり、
葉の向きを考えてると、挿し方が中心部に向かってなかったり、
後半になってだんだん挿すところが見えなくなってきたら、
挿すときに下の葉まで挿しちゃったり、、、。
やはり、性格が出るようです、、、。
そして気付きました。
これは、すごく頭を使う!と。(かなり、脳のバランス感覚が必要と思われます)
私、自覚していますが、脳のバランス相当悪いので、
余計に、普段使わない回路を使ってる感じがすごくしました。
当たり前ですが、草花は生き物で、その形も大きさもそれぞれ違いますし、
立体パズルみたい。
やっているうちに、夢中になり気付けば一時間も経過していました。
沢山の失敗をし、数々の愚問に、丁寧に答えてもらいながら、
なんとか完成!

最初は、わけもわからず、とまどいつつ、切ったり、挿してましたが、
後半、高低さの大事さが分かってきたり、
挿す前に向きを考えたりすることも、少しだけできるようになって、
難しいけど、楽しいな~!と思い始めた所で終わってしまいました。
一つ一つ教えてもらって本当に良かったです。
うまくできたかどうかはわかりませんが、
私的には、大満足の出来上がり。
嬉しくて携帯で写真撮りまくり、一部始終を側で見ていた
アメリカンコッカースパニエルの男の子に
ちょっと呆れた目で見られていたような。
自宅に持って帰ってからも、いろんな角度から眺めつつ。
しばらくは、花に楽しませてもらう日が続きそうです!

タグ:
#
by scentline
| 2006-11-30 00:03
| 日常
|
Comments(2)