2006年 10月 30日
お散歩日和 |
今日は、お散歩日和でした。
長く見守りながら、接してきたコ(犬)の心について、
また一つ、新しい発見がありました。
発見っていいな〜と、気持ちよく歩いていると、
そのコが普段なら確実にぐいっと引っ張ったり、
大興奮して吠えてしまいそうになる
シチュエーションに出くわしました。
「どうするかな?」と見守っていると、
引っ張りもせずに、気になる対象を見てるだけ。
そして、その後、私の顔を見ながら、
「これでいいよね?」というような
お伺いをしてくれたのでした。
叱りつけること、どなりつけること、
分かってることを、いちいち指示されることが大嫌いな私は、
犬にもそういうコトを指示するのが苦手。
だから、そういうコトされて、うんざりする犬の気持ちが
すごくよく分かる気がする。
逆に構われすぎて、甘やかされすぎて、煩わしい気持ちや
我がままになる気持ちも良く分かる。
だから、どっちもしたくない主義。
(若干、甘やかす傾向があるけど。。。)
犬の気持ちを知ろうとするとき、
自分が「こうしたいから。とか、こうしなきゃダメだろう」
って思うのは妨げにしかならない。
先入観は、とっても危険。
何にも考えずに、犬に向き合ってみて、
客観的に観察して、読み取る。
そして、読み取れたら、自分の行動を変える。
それを繰り返す。
優しい気持ちで、静かに、根気強く、断固とした意思で。
今日登場は、そんなとっても大切なことを身を持って教えてくれる
我が『犬の心理学についての師』
レイクランドテリア先生でした。


長く見守りながら、接してきたコ(犬)の心について、
また一つ、新しい発見がありました。
発見っていいな〜と、気持ちよく歩いていると、
そのコが普段なら確実にぐいっと引っ張ったり、
大興奮して吠えてしまいそうになる
シチュエーションに出くわしました。
「どうするかな?」と見守っていると、
引っ張りもせずに、気になる対象を見てるだけ。
そして、その後、私の顔を見ながら、
「これでいいよね?」というような
お伺いをしてくれたのでした。
叱りつけること、どなりつけること、
分かってることを、いちいち指示されることが大嫌いな私は、
犬にもそういうコトを指示するのが苦手。
だから、そういうコトされて、うんざりする犬の気持ちが
すごくよく分かる気がする。
逆に構われすぎて、甘やかされすぎて、煩わしい気持ちや
我がままになる気持ちも良く分かる。
だから、どっちもしたくない主義。
(若干、甘やかす傾向があるけど。。。)
犬の気持ちを知ろうとするとき、
自分が「こうしたいから。とか、こうしなきゃダメだろう」
って思うのは妨げにしかならない。
先入観は、とっても危険。
何にも考えずに、犬に向き合ってみて、
客観的に観察して、読み取る。
そして、読み取れたら、自分の行動を変える。
それを繰り返す。
優しい気持ちで、静かに、根気強く、断固とした意思で。
今日登場は、そんなとっても大切なことを身を持って教えてくれる
我が『犬の心理学についての師』
レイクランドテリア先生でした。


▲
by scentline
| 2006-10-30 21:32
| 活動レポート
|
Comments(0)