2006年 11月 20日
「おいで!」の教え方 |
おすわり(sit)、伏せ(down)、まて(wait)、などなどの言葉を
「コマンド」と言いますが、
コマンドの中でもできるととても助かるものが、
「おいで」(come)だと思います。
呼んだら、側に来るというものですが、
これは、万が一の時の命綱にもなるわけですから、
何としてでも教えておきたいもの。
お家の中ではできるけれど、外だとできない。
外でもできるけど、他の犬がいたらできない。
というような
『○○だとできるけど、○○だとできない。』
といった状況にある場合、
そこで諦めてしまうことは、とても勿体無いことだと思います。
なぜなら、「できる」可能性が十分にあるからです。
犬達に「できるコト」は何度でも私達は要求しがちですが、
出来ないコトは、自然とあまり要求しなくなってゆくもの。
「できない」理由は、様々ですが、
単に「経験や練習回数が少ない」というだけだったりもしますし、
もう一つ考えられることが、犬自身がやる「価値」を見出せているかどうかも
重要なポイントになってきます。
「おいで」を教える方法は沢山ありますが、
私が正解だと思うのは、
犬達に「おいで!」と言った時に、
「嬉しそうな笑顔で」
「急いで」
「確実に」
戻ってきてくれる方法だと思います。
どうやったら、その結果が得られるか?
方法はいっぱいあります。
その方法が合ってるか、間違ってるかは、
犬達をよ〜く見ていれば、全身で答えてくれてるコトが
すぐに分かると思いますよ。
こんな風に↓

本日登場は、犬の中で最も小さい種類である「チワワ」君です。
トイグループ代表のチワワは、歴史も大変古く、その起源も謎に包まれています。
「起源」も不明ですが、たまにその「機嫌」も不明になることがあったりなんかして。
華奢で小さい体ですが、責任感も強く、大変まじめです。
常に、全力投球の頑張り屋さんなのです。
チワワ
原産国 メキシコ
起源 19世紀
体重 1〜3kg
ひとこと:歴史が古いから、色んな伝説を持ってます。
喘息を治すとか、昔は神聖な犬として扱われてたらしい。
昔も今も、抱っこされてると幸せ感じます。

「コマンド」と言いますが、
コマンドの中でもできるととても助かるものが、
「おいで」(come)だと思います。
呼んだら、側に来るというものですが、
これは、万が一の時の命綱にもなるわけですから、
何としてでも教えておきたいもの。
お家の中ではできるけれど、外だとできない。
外でもできるけど、他の犬がいたらできない。
というような
『○○だとできるけど、○○だとできない。』
といった状況にある場合、
そこで諦めてしまうことは、とても勿体無いことだと思います。
なぜなら、「できる」可能性が十分にあるからです。
犬達に「できるコト」は何度でも私達は要求しがちですが、
出来ないコトは、自然とあまり要求しなくなってゆくもの。
「できない」理由は、様々ですが、
単に「経験や練習回数が少ない」というだけだったりもしますし、
もう一つ考えられることが、犬自身がやる「価値」を見出せているかどうかも
重要なポイントになってきます。
「おいで」を教える方法は沢山ありますが、
私が正解だと思うのは、
犬達に「おいで!」と言った時に、
「嬉しそうな笑顔で」
「急いで」
「確実に」
戻ってきてくれる方法だと思います。
どうやったら、その結果が得られるか?
方法はいっぱいあります。
その方法が合ってるか、間違ってるかは、
犬達をよ〜く見ていれば、全身で答えてくれてるコトが
すぐに分かると思いますよ。
こんな風に↓

本日登場は、犬の中で最も小さい種類である「チワワ」君です。
トイグループ代表のチワワは、歴史も大変古く、その起源も謎に包まれています。
「起源」も不明ですが、たまにその「機嫌」も不明になることがあったりなんかして。
華奢で小さい体ですが、責任感も強く、大変まじめです。
常に、全力投球の頑張り屋さんなのです。
チワワ
原産国 メキシコ
起源 19世紀
体重 1〜3kg
ひとこと:歴史が古いから、色んな伝説を持ってます。
喘息を治すとか、昔は神聖な犬として扱われてたらしい。
昔も今も、抱っこされてると幸せ感じます。

by scentline
| 2006-11-20 20:16
| 活動レポート
|
Comments(0)