2019年 09月 08日
北欧流ノーズワーク競技会のビッグニュース!! |
今年の6月に開催した
・北欧(スウェーデン)流NWセミナー等に
・セミナー参加経験無し又はブランクがある場合
次次回は11月下旬に藤田りか子さんによる
ノーズワークセミナー(認識テスト&ミニ競技会あり)
<その1>
=====
このブログの記事は全て
Scent Line(セントライン)近藤が書いています。
SCENT LINE(セントライン)
HP→ http://www.scentline.jp/
FB→ https://www.facebook.com/scentline.jp/
Blog→ http://scentline.exblog.jp/
Twitter→ https://twitter.com/ScentLineDT
『第1回ノーズワーク合宿 in 清里』
その中でアロマサーチができる皆さんには
競技会の感覚を体験して頂きました。
合宿の最後、今後の夢をお話したのですが、
その夢が実現する可能性が出てきたので、
来年の話ですが、今から挑戦してもらえたら
その夢が実現する可能性が出てきたので、
来年の話ですが、今から挑戦してもらえたら
という期待と希望を込めてお知らせします!
これまで競技会を意識して頑張ってきた方も
これからノーズワークを頑張りたい方も、
大きな目標にしてもらえたらと思います!
※予定変更になる場合もあります事ご了承下さい。
競技会参加条件は以下のどちらかを
競技会で満点💯を取れたら、その証である
(なんちゃって)ディプロマも出る予定!
これまで競技会を意識して頑張ってきた方も
これからノーズワークを頑張りたい方も、
大きな目標にしてもらえたらと思います!
※予定変更になる場合もあります事ご了承下さい。
競技会参加条件は以下のどちらかを
満たしている方となります。
・北欧(スウェーデン)流NWセミナー等に
参加経験があり、アロマサーチができる。
・セミナー参加経験無し又はブランクがある場合
『※匂い認識テスト(ユーカリ)』にパスできる。
※匂い認識テストとは12個の箱の中から
ターゲットが入った1つを当てるもの。
次次回は11月下旬に藤田りか子さんによる
ノーズワークセミナー(認識テスト&ミニ競技会あり)
を開催予定です。
昨年の8月末、スウェーデンを訪れて
藤田りか子さんと愛犬ラッコ君が参加する
NW競技会に同行させてもらいました。
内容はNW2でしたから、あるレベル以上の
サーチができる人達が参加していました。
内容はNW2でしたから、あるレベル以上の
サーチができる人達が参加していました。
沢山の競技会参加者、漂う緊張感と大きな会場。
びっくりするような広いサーチエリア。
びっくりするような広いサーチエリア。
待つ間に遠くから聞こえてくる拍手の音。
全てが新鮮で印象的でした。
スウェーデンケネルクラブ100周年大会で、
ノーズワーク競技会が、この大会に
全てが新鮮で印象的でした。
スウェーデンケネルクラブ100周年大会で、
ノーズワーク競技会が、この大会に
初めて導入された年でした。
その時に撮影した、藤田さんとラッコ君ペアの
その時に撮影した、藤田さんとラッコ君ペアの
動画を以下に紹介します。
3エリア(車両、コンテナー、屋外)のみ。
インテリア(室内)は見学不可でした。
インテリア(室内)は見学不可でした。
興味がある方は是非一度、
北欧(スウェーデン)流のノーズワークセミナー
又はワークショップに参加してみて下さい。
北欧のNW競技会では芳香蒸留水が使われていて
ユーカリ・ローリエ・ラベンダーの3種類です。
※北欧流ではアロマオイルは使いません。
<その1>
前半:車両サーチ 後半:コンテナーサーチ
↑ ターゲットは各エリアに2つ隠されています。
↑ ターゲットは各エリアに2つ隠されています。
<車両サーチ>
黒い車の後ろ側と前輪に隠されていました。
2つとも発見し、ギャラリーから拍手が👏👏👏
<コンテナーサーチ>
コンテナーは同じ形のボストンバッグ。
黒い車の後ろ側と前輪に隠されていました。
2つとも発見し、ギャラリーから拍手が👏👏👏
<コンテナーサーチ>
コンテナーは同じ形のボストンバッグ。
短時間で2つとも発見👏👏👏
<その2> エクステリア(屋外)サーチ ※2倍速
↑ こんなに広いのに制限時間は、たったの4分!
あと少しの所で、惜しくもタイムアップ
<その2> エクステリア(屋外)サーチ ※2倍速
↑ こんなに広いのに制限時間は、たったの4分!
あと少しの所で、惜しくもタイムアップ

後から知ったことですが、このエリアでは
時間切れが続出し、クリアがほとんどいなかった
という難しさだったようです。
ノーズワーク競技会のイメージ掴んでもらえたり
ノーズワーク競技会のイメージ掴んでもらえたり
面白そう💕やってみたい🎵って
思ってもらえたら嬉しいです😊
思ってもらえたら嬉しいです😊
スウェーデンでは、色んな人が
色んな犬達と競技会にエントリーして
目標に向かって挑戦していました。
・匂い認識テストにパスしよう!
・競技会で満点を取ろう!
・ディプロマ(満点の証書)を3枚集めて
次のレベルに進もう。
というように。
愛犬と一緒に試行錯誤を重ねながら
コツコツ練習して高みを目指すという
ドッグスポーツとしての楽しみ方、
如何でしょうか?
=====
このブログの記事は全て
Scent Line(セントライン)近藤が書いています。
SCENT LINE(セントライン)
HP→ http://www.scentline.jp/
FB→ https://www.facebook.com/scentline.jp/
Blog→ http://scentline.exblog.jp/
Twitter→ https://twitter.com/ScentLineDT
by scentline
| 2019-09-08 20:54
| お知らせ