2017年 05月 31日
第3回「犬についてのよもやまセミナー」開催のお知らせ |
✳︎諸事情により今回の開催は見送らせて頂く事になりました。ご了承下さい。←6/30追記
第3回 犬についての四方山(よもやま)セミナーのお知らせです。
※四方山(よもやま)とは・・・いろいろな話題の話。世間話。
犬についてのよもやまセミナーでは、
現在、ドッグライターとして犬についての
数々の最先端情報や論文を翻訳しWEB上や
書籍等でご紹介して下さっている尾形聡子さんと、
尾形聡子さんの同級生で親友同士でもあり
神楽坂にて「北條みき心理相談室」を開業されている
臨床心理士の北條美紀さんのお2人を
講師にお招きして開催しています。
毎回取り上げるテーマや内容が変わりますが
第3回は過去2回の復習バージョンとなりますので
これまでに参加を逃した方も、是非ご参加下さい。
また、前回の記事の最後に詳細を記載しました通り、
次回開催地は、ペットライフセーバープログラムを
開催なさっているサニー カミヤさんにご協力頂ける
ことになり『自由が丘』エリアに変更となります。
これまでの開催との大きな変更点。
その1・・・開催地が「自由が丘」に変更。
その2・・・前半2時間、後半2時間半の2部構成。
その3・・・犬同伴は不可。
その4・・・参加費をお安く改定。
(セントラインをご利用中の方は更に割引有り)
前半:「犬の遺伝、よもやま話」
講師:尾形聡子(著書「よくわかる犬の遺伝学 」)
第3回:第2回の内容「生まれながらにして短頭種が抱える健康問題とは」
復習バージョン。最新の論文情報を含む。
後半:「ペットに関わるヒトの心理学」
講師:北條美紀 プロフィールはコチラ
第3回:ペットロスを通じて。
第1回&2回の内容の大事なポイントを抽出した復習バージョン。
以下、講師のお二人からの今回の内容の紹介です。
〜〜〜
前半:(第2回の紹介文と同じになります)
『カワイイだけでホントにいいの?生まれながらにして短頭種が抱える健康問題とは』
犬の多様な姿形はひとえに人為選択があってこそ作り出すことができたものですが、一方で、実に多くの遺伝性の病気を発症するようにもなっています。
まるい頭に短いマズルという特徴的な外見が印象的な短頭種の多くは、その形態であるがゆえに、生まれながらにして健康に問題を抱えています。
その独特な形態を作り出しているのは、数々の遺伝子です。健全なる魂は健全なる肉体に宿るという言葉がありますが、犬にとっても心身ともに健康であることは、ほかの何にも代えがたいことではないでしょうか。
犬、とりわけ犬種の健全性はヒトの手によってのみ守っていくことができるものだと思っています。
短頭種を愛してやまない方はもちろん、短頭種にそれほど興味をひかれない方も、他人事とせず皆で短頭種が抱える健康問題について考え、意見を出し合ってみませんか?
〜〜〜
後半:『ペットに関わるヒトの心理学〜ペットロスを通じて〜』
今回は、第1&2回のよもやま話でご説明した大切なエッセンスを抽出しました。
喪った対象が大切であるからこそ、私たちには悲嘆反応「ペットロス」が生じます。ですから、悲嘆という反応は異常なものではありません。
悲嘆が心や体にどんな反応を引き起こし、どう乗り越えていくのかを知っておくことは、喪失に向き合う大きな助けとなります。
更に、身近な人の悲嘆に寄り添う力を発揮します。
時間の許す範囲で、講師による寄り添いや、経験の交換などを体験して頂き、ペットに関わるヒトの心理に近づいて頂ければと思っています。
〜〜〜
✳︎第3回犬についてのよもやまセミナー(復習会)✳︎
主催:SCENT LINE
協力:「ペットライフセーバープログラム 」代表 サニー カミヤ さん
開催日:2017月7月9日(日曜日)
開催地:東京都世田谷区奥沢(詳細はお申し込み時にお知らせ致します)
最寄駅:東横線 「自由が丘」 徒歩4〜5分
定員:12名
前半:テーマ「犬の遺伝、よもやま話」
時間:13時30分〜15時30分(2時間)
参加費:4,500円(現金払 5,000円)配布資料含む
後半:テーマ「ペットに関わるヒトの心理学」
時間:15時45分〜18時15分(2時間半)
参加費:5,500円(現金払 6,000円)配布資料含む
お申し込み方法:メールにて
「よもやまセミナー参加希望」明記の上
・受講希望テーマ(前半or後半or両方)
・お名前
・ご住所(番地不要)
・連絡先(当日連絡がつく電話番号)
・メールアドレス(できればPCと携帯の両方)
参加費お支払い方法:
メールにてお申し込み頂いた後、案内メールにて
振込先等を記載しました詳細を返信致します。
ご案内メールの返信より、1週間以内(土日除く)に
指定口座に参加費をお振込下さい。
当日現金払いをご希望の場合は、参加費が変わりますのでご注意下さい。
担当:近藤まで
by scentline
| 2017-05-31 11:23
| コラボ企画