2016年 05月 25日
羊毛フェルトワークショップについてのお知らせ(重要) |
羊毛フェルトワークショップについてのお知らせです。
昨年夏よりスタートし、毎回、ご好評頂きながら開催してまいりましたが、
True Style Lab.太田光美先生の制作活動が
非常に多忙になってこられたこともあり、残念ではありますが、
2016年(年内)をもちましてTrue Style Lab.×Scent Lineのコラボ企画
犬をテーマにした羊毛フェルトワークショップは、
一旦終了とさせて頂く運びとなりました。
今後の予定としましては、次回のテーマ「コギけつ(コーギーのおしり)」と
次次回(テーマ未定、10月以降に開催予定)をもちまして、終了となる予定です。
太田先生のおかげで、いち参加者として参加していた私自身も
習い始めた昨年から比べると飛躍的に上達し、
個人的には、とても満足のいく作品を作れるようになりました。
太田先生には、Mダックス→トイプードル→キャバリア→ゴールデンレトリバー
→ジャックラッセルテリア→ボストンテリア→コーギー(おしり)と、
数々のワークショップ用作品を作って頂きました。
過去の作品を振り返ってみましょう。
1回目のテーマ「ミニチュアダックスのブローチ」

2回目のテーマ「トイプードルのマグネット」

3回目、4回目のテーマ「キャバリア」「紀州犬」マグネット


5回目のテーマ「ゴールデンレトリバーの子犬(クリスマスバージョン)」

6回目のテーマ「ジャックラッセルテリア」フルボディバージョン

7回目のテーマ「ボストンテリア」フルボディバージョン

振り返って見てみても、太田先生のセンスが光る素敵な作品ばかりですね!
毎度、かわいくクオリティーの高いサンプルの登場に、作る意欲も高まりました。
ワークショップの間も、盛りだくさんで笑いを交えた楽しい時間を提供して下さいました。
来年以降の開催を、楽しみにして下さっていた皆様には申し訳ない限りですが、
6月から始まる新テーマ「コギけつ(コーギーのおしり)」への参加も
まだまだ受付中です。http://scentline.exblog.jp/25614774/

実演を交えたレクチャーを間近で見て頂ければ、
速さや刺し方など、実際に見ることで伝わってくることも多く、
「へ〜!」「ほ〜!」と思うことが、一杯詰まったワークショップですので、
興味のある方は、回数が限られた貴重な残りの機会を見逃さずに
ふるってご参加頂ければと思っています。

お申し込み・お問い合わせは
mail@scentline.jp
SCENT LINE (近藤)まで
昨年夏よりスタートし、毎回、ご好評頂きながら開催してまいりましたが、
True Style Lab.太田光美先生の制作活動が
非常に多忙になってこられたこともあり、残念ではありますが、
2016年(年内)をもちましてTrue Style Lab.×Scent Lineのコラボ企画
犬をテーマにした羊毛フェルトワークショップは、
一旦終了とさせて頂く運びとなりました。
今後の予定としましては、次回のテーマ「コギけつ(コーギーのおしり)」と
次次回(テーマ未定、10月以降に開催予定)をもちまして、終了となる予定です。
太田先生のおかげで、いち参加者として参加していた私自身も
習い始めた昨年から比べると飛躍的に上達し、
個人的には、とても満足のいく作品を作れるようになりました。
太田先生には、Mダックス→トイプードル→キャバリア→ゴールデンレトリバー
→ジャックラッセルテリア→ボストンテリア→コーギー(おしり)と、
数々のワークショップ用作品を作って頂きました。
過去の作品を振り返ってみましょう。
1回目のテーマ「ミニチュアダックスのブローチ」

2回目のテーマ「トイプードルのマグネット」

3回目、4回目のテーマ「キャバリア」「紀州犬」マグネット


5回目のテーマ「ゴールデンレトリバーの子犬(クリスマスバージョン)」

6回目のテーマ「ジャックラッセルテリア」フルボディバージョン

7回目のテーマ「ボストンテリア」フルボディバージョン

振り返って見てみても、太田先生のセンスが光る素敵な作品ばかりですね!
毎度、かわいくクオリティーの高いサンプルの登場に、作る意欲も高まりました。
ワークショップの間も、盛りだくさんで笑いを交えた楽しい時間を提供して下さいました。
来年以降の開催を、楽しみにして下さっていた皆様には申し訳ない限りですが、
6月から始まる新テーマ「コギけつ(コーギーのおしり)」への参加も
まだまだ受付中です。http://scentline.exblog.jp/25614774/

実演を交えたレクチャーを間近で見て頂ければ、
速さや刺し方など、実際に見ることで伝わってくることも多く、
「へ〜!」「ほ〜!」と思うことが、一杯詰まったワークショップですので、
興味のある方は、回数が限られた貴重な残りの機会を見逃さずに
ふるってご参加頂ければと思っています。

お申し込み・お問い合わせは
mail@scentline.jp
SCENT LINE (近藤)まで
タグ:
by scentline
| 2016-05-25 00:38
| お知らせ
|
Comments(0)