2013年 09月 14日
感想頂きました |
この夏開催しました、ボランティア企画「室内グループトレーニング教室」。
館内撮影禁止なので、写真がないのが残念ですが、
横浜市動物愛護センターの施設はとても快適でした。
天井も高く、窓も大きく、体育館の半分くらいのスペースがあり、
床は滑らないよう加工してありますし、冷暖房完備です。
駐車場も無料で、駐車スペースも十分にあります。
今回、グループトレーニング教室に参加頂いたのは
人5名、犬5頭で、里親募集中の保護犬の一時預かりボランティアを
している方も来て下さいました。
この参加人数&頭数だと少な過ぎると感じる程に、
ゆったりのびのび、広々使うことが出来ました。
犬同士の距離感も近くなりすぎず、非常に使い勝手の良い空間だと思いました。
別の目的でセンターを訪れた方も、「何やってるのかな〜?」という風に、
ガラス越しに足を止めて見ている人達も結構いました。
施設は営利目的では利用できませんが、横浜市民以外にも
広く貸し出しされており、動物と関係ない教室にも利用可能です。
ボランティア団体が譲渡会を開くのにも、セミナーを開催するにも
大変適した場所だと思います。
グループ教室の内容については、省かせて頂きますが、
参加者の方からとても嬉しい感想を頂いたので、紹介させて頂きます。
***
土曜日はありがとうございました。
新しいお友達にも会えて、「犬語」の解説も聞けて。(嬉)
犬のしぐさや動きで、その心理や性質を読み取り
とても分かり易く解説をしてもらえる先生の
室内グループレッスンは、大変貴重です!もっとたくさん受けたいです!
犬を「観察」する事が少し分かりかけて来たので。
***
赤字覚悟の企画でも、このような言葉を頂けると十分に報われます^^
「やって良かった!」と、思えることが
ボランティアする上での大きな原動力になるので、
嬉しい感想を下さったことに恐縮&感謝しつつ、
許可を得て掲載させて頂きました。
参加頂いた皆様の作って下さった穏やかな空気の中で、
内容も進め易く、とても良い時間になりました。
夏限りの企画として開催したものでしたが、
色んな形で、頑張っている人達や犬達を、
自分なりに応援できる活動を今後も模索したいと思いました。
ただ、横浜動物愛護センターはちょっと都内から遠くて不便なので、
結構年季の入っている、東京都動物愛護相談センターを、
新しく充実した施設に改装して欲しいな〜・・・。
これまで、寂しい山の中にひっそり佇む小さな施設しかなかった京都ですらも、
2014年には設備の整った大きなセンター作るというのに・・・。
京都動物愛護センター(仮称)←新しい施設はこんな感じらしい。
しかも、殺処分時は、動物に苦痛が少ない麻酔薬注射にすることが
決定しており、これまでに比べると飛躍的躍進。
横浜や京都に負けず、東京都も是非とも頑張って欲しい!!
館内撮影禁止なので、写真がないのが残念ですが、
横浜市動物愛護センターの施設はとても快適でした。
天井も高く、窓も大きく、体育館の半分くらいのスペースがあり、
床は滑らないよう加工してありますし、冷暖房完備です。
駐車場も無料で、駐車スペースも十分にあります。
今回、グループトレーニング教室に参加頂いたのは
人5名、犬5頭で、里親募集中の保護犬の一時預かりボランティアを
している方も来て下さいました。
この参加人数&頭数だと少な過ぎると感じる程に、
ゆったりのびのび、広々使うことが出来ました。
犬同士の距離感も近くなりすぎず、非常に使い勝手の良い空間だと思いました。
別の目的でセンターを訪れた方も、「何やってるのかな〜?」という風に、
ガラス越しに足を止めて見ている人達も結構いました。
施設は営利目的では利用できませんが、横浜市民以外にも
広く貸し出しされており、動物と関係ない教室にも利用可能です。
ボランティア団体が譲渡会を開くのにも、セミナーを開催するにも
大変適した場所だと思います。
グループ教室の内容については、省かせて頂きますが、
参加者の方からとても嬉しい感想を頂いたので、紹介させて頂きます。
***
土曜日はありがとうございました。
新しいお友達にも会えて、「犬語」の解説も聞けて。(嬉)
犬のしぐさや動きで、その心理や性質を読み取り
とても分かり易く解説をしてもらえる先生の
室内グループレッスンは、大変貴重です!もっとたくさん受けたいです!
犬を「観察」する事が少し分かりかけて来たので。
***
赤字覚悟の企画でも、このような言葉を頂けると十分に報われます^^
「やって良かった!」と、思えることが
ボランティアする上での大きな原動力になるので、
嬉しい感想を下さったことに恐縮&感謝しつつ、
許可を得て掲載させて頂きました。
参加頂いた皆様の作って下さった穏やかな空気の中で、
内容も進め易く、とても良い時間になりました。
夏限りの企画として開催したものでしたが、
色んな形で、頑張っている人達や犬達を、
自分なりに応援できる活動を今後も模索したいと思いました。
ただ、横浜動物愛護センターはちょっと都内から遠くて不便なので、
結構年季の入っている、東京都動物愛護相談センターを、
新しく充実した施設に改装して欲しいな〜・・・。
これまで、寂しい山の中にひっそり佇む小さな施設しかなかった京都ですらも、
2014年には設備の整った大きなセンター作るというのに・・・。
京都動物愛護センター(仮称)←新しい施設はこんな感じらしい。
しかも、殺処分時は、動物に苦痛が少ない麻酔薬注射にすることが
決定しており、これまでに比べると飛躍的躍進。
横浜や京都に負けず、東京都も是非とも頑張って欲しい!!
by scentline
| 2013-09-14 20:51
| ボランティア
|
Comments(0)