2007年 12月 15日
ドイツ シュライヒ社の犬 その2 |
このブログの第一号の記事として、
ドイツ シュライヒ社の犬
についてを書いたのですが、
このシリーズのジャックラッセルテリアが
欲しいな〜と、ずっと、思っていたところ、
数ヶ月前に、店頭販売している、お店を発見しました。
が、実物を見て、購入するか散々迷った結果、断念しました。
なぜなら、、、
↑を見て下さい。
なんか、表情が可愛くない。「目」が怖い、、、。
確かに、リアルに出来ていると思いますが、
どう見ても、本物よりも、怖い気がしてならないのですが。
数あるものの中から、できるだけ可愛くみえるペイントの表情がないかな〜と
思いましたが、全部似たような感じでした。残念。
同じく他の犬種も、なんだか目が怖いのが多くて。
フォックステリアは、どれも可愛らしい、表情だったんですけどね。
せめて実物並にして欲しかった。
で、散々、迷った結果、購入を断念することに。
ジャックラッセルとは対照的に、とても可愛い黒目がちな「ウサギ」さん。
ジャックラッセルテリアをあきらめる代わりにと、
可愛いという理由のみで、購入してみました。
以上の話が数ヶ月前の話ですが、
つい先日、犬猫グッズを扱うお店で、品物を選んでいたら、
店員さんが、「そういrえば、こんなのもありますよ〜」と
まだ店頭に並べる前の商品を、店の奥から、出してきてくれました。
それが、、、シュライヒの犬フィギアシリーズでした。。。(汗)
もしかしたら、可愛い表情のジャックラッセルがあるかも?と
ちょっと期待して見てみましたが、
案の定、やはり、強面なジャックラッセルテリアばかりなのでした。
しかし、こうして偶然出会ったのも
何かの縁かと思い、とうとう、購入に到ったのでした。
ウサギハンターのジャックラッセルテリア&フォックステリアという犬種に囲まれて、
落ち着かないこと、間違いないであろう、「ウサギ」さん。
ちなみに、フォックステリアもジャックラッセルも、
なぜか「オス」なのでした。
シュライヒのフィギアシリーズを、実際に店頭販売しているお店は、
こちらです。
ドイツ シュライヒ社の犬
についてを書いたのですが、
このシリーズのジャックラッセルテリアが
欲しいな〜と、ずっと、思っていたところ、
数ヶ月前に、店頭販売している、お店を発見しました。
が、実物を見て、購入するか散々迷った結果、断念しました。
なぜなら、、、
↑を見て下さい。
なんか、表情が可愛くない。「目」が怖い、、、。
確かに、リアルに出来ていると思いますが、
どう見ても、本物よりも、怖い気がしてならないのですが。
数あるものの中から、できるだけ可愛くみえるペイントの表情がないかな〜と
思いましたが、全部似たような感じでした。残念。
同じく他の犬種も、なんだか目が怖いのが多くて。
フォックステリアは、どれも可愛らしい、表情だったんですけどね。
せめて実物並にして欲しかった。
で、散々、迷った結果、購入を断念することに。
ジャックラッセルとは対照的に、とても可愛い黒目がちな「ウサギ」さん。
ジャックラッセルテリアをあきらめる代わりにと、
可愛いという理由のみで、購入してみました。
以上の話が数ヶ月前の話ですが、
つい先日、犬猫グッズを扱うお店で、品物を選んでいたら、
店員さんが、「そういrえば、こんなのもありますよ〜」と
まだ店頭に並べる前の商品を、店の奥から、出してきてくれました。
それが、、、シュライヒの犬フィギアシリーズでした。。。(汗)
もしかしたら、可愛い表情のジャックラッセルがあるかも?と
ちょっと期待して見てみましたが、
案の定、やはり、強面なジャックラッセルテリアばかりなのでした。
しかし、こうして偶然出会ったのも
何かの縁かと思い、とうとう、購入に到ったのでした。
ウサギハンターのジャックラッセルテリア&フォックステリアという犬種に囲まれて、
落ち着かないこと、間違いないであろう、「ウサギ」さん。
ちなみに、フォックステリアもジャックラッセルも、
なぜか「オス」なのでした。
シュライヒのフィギアシリーズを、実際に店頭販売しているお店は、
こちらです。
by scentline
| 2007-12-15 11:12
| 雑貨