2007年 05月 27日
ドイツ シュライヒ社の犬 |
犬と行けるお店や、食べ物系をメインに紹介していくつもりで、
作ったブログですが、1回目から、脱線。
記念すべき1回目、「雑貨モノ」を初回します。
とある本屋さんの一角でシリーズで展示されているのを目にし、
そして、衝動買い買ってしまったのが、こちら↓


シュライヒ社
スケールアニマル ドッグ (1:12スケール) フォックステリア
色合いがレイクランドテリアか、ウェルシュテリアみたいですが、
フォックステリアだそうです。
こちら、説明によるとドイツの子供用おもちゃで、全てハンドペイント。
子供達が舐めたりしても大丈夫なように、
素材等も安全なもので作られているそうです。
こういうおもちゃに親しみ、遊び触れることで
子供達がリアルな動物のこと知っていくツールにもなるのだとか。
さすがドイツ。
造りは、とにかくリアル、精巧、躍動感もあり(他の動物シリーズは特に)
犬シリーズはもちろん、それ以外も欲しくなってしまいましたが、
ドッグ (1:12スケール) シリーズだけで、
2007年コレクションカタログによると、11犬種20モデルあるようです。
犬種は、ジャーマンシェパード・ダルメシアン・ゴールデンレトリバー・ラブラドール
ウェスティー・ジャックラッセル・ボーダーコリー・フォックステリア・ジャイアントシュナウザー
セントバーナード・バーニーズマウンテンドッグ
他シリーズを含めると、とにかく数が多いです。
リスも、子ヤギも、馬も、ウサギも、ハリネズミも欲しかった。
精巧な作りなのに、お値段もお手ごろ。
(ちなみに購入したフォックステリアは、1体、税込み714円でした)
一つ残念だったことは、
ジャックラッセルテリアも製作されているので、
存在するはずなのに、唯一、店頭になかったこと(泣)
どこかで見つけたら、絶対、買い。の予定です。
ドイツ シュライヒ社 http://www.schleich-s.de/english/index.php
作ったブログですが、1回目から、脱線。
記念すべき1回目、「雑貨モノ」を初回します。
とある本屋さんの一角でシリーズで展示されているのを目にし、
そして、衝動買い買ってしまったのが、こちら↓


シュライヒ社
スケールアニマル ドッグ (1:12スケール) フォックステリア
色合いがレイクランドテリアか、ウェルシュテリアみたいですが、
フォックステリアだそうです。
こちら、説明によるとドイツの子供用おもちゃで、全てハンドペイント。
子供達が舐めたりしても大丈夫なように、
素材等も安全なもので作られているそうです。
こういうおもちゃに親しみ、遊び触れることで
子供達がリアルな動物のこと知っていくツールにもなるのだとか。
さすがドイツ。
造りは、とにかくリアル、精巧、躍動感もあり(他の動物シリーズは特に)
犬シリーズはもちろん、それ以外も欲しくなってしまいましたが、
ドッグ (1:12スケール) シリーズだけで、
2007年コレクションカタログによると、11犬種20モデルあるようです。
犬種は、ジャーマンシェパード・ダルメシアン・ゴールデンレトリバー・ラブラドール
ウェスティー・ジャックラッセル・ボーダーコリー・フォックステリア・ジャイアントシュナウザー
セントバーナード・バーニーズマウンテンドッグ
他シリーズを含めると、とにかく数が多いです。
リスも、子ヤギも、馬も、ウサギも、ハリネズミも欲しかった。
精巧な作りなのに、お値段もお手ごろ。
(ちなみに購入したフォックステリアは、1体、税込み714円でした)
一つ残念だったことは、
ジャックラッセルテリアも製作されているので、
存在するはずなのに、唯一、店頭になかったこと(泣)
どこかで見つけたら、絶対、買い。の予定です。
ドイツ シュライヒ社 http://www.schleich-s.de/english/index.php

by scentline
| 2007-05-27 17:05
| 雑貨