2008年 12月 02日
クリスマスリース |
今年もFLORETTAさんのお世話になり、
クリスマスのフラワーアレンジメントに挑戦してきました。
今回は「クリスマスリース」にチャレンジです。
用意されていた、円の土台。
どうやって、リースを作っていくのか、やる前は想像もつかず。
これまで習ってきたアレンジメントは、必ず「オアシス」を使ってきたので、
オアシスなしというのが、初めてでした。
この円に、グリーンのワイヤーを使って葉をくくりつけていくとのこと。
そんな難しそうなことが私にできるかな?!とかなり不安でした。
本当は、見た目美しくなるように意識しながらくくりつけていくのが
良いそうなのですが、余裕のない私はとにかく、
くくりつけるのみで精一杯でした、、、(汗)
2種類の葉を、まきつけ完了したものがこちら↓
巻き方に自信がなかったので、葉っぱが落ちてくるかも、、、と
心配しながらやってましたが、不思議と落ちてこなかったので、一安心。
そして、用意してくださっていた飾りを自分の好きな位置に配置しました。
去年クリスマストピアリー作成時に教わった、
松ぼっくりにワイヤーをつける方法は、なんとか覚えていました!
そして、完成したものが、こちら↓
今年も昨年に引き続き、やはり、ボサボサ感が出ておりますが、
これも、自分の作品ならではの味ということで。
自分で作るから、愛着が湧きますね。
完成して、ひと安心。そして、大満足でした。
去年、教えて頂いて作成した、クリスマストピアリーも
ヒムロ杉がボサボサしてたけど、愛着のあるものになりました。↓
これまで、いつも見守ってくれていたひじき君。
今回も天国から見守って(というか、ダメ出し?)してくれているような、
そんな気がしました。
なぜなら、完成する頃に、ひーちゃんの寝息のような音が聞こえて
FLORETTAさんと、びっくりしたから。
原因はCDの音楽だったのですが、すごいタイミングでした。
「おかげさまで、今年も無事に作れましたよ〜。ひーちゃん!」
クリスマスのフラワーアレンジメントに挑戦してきました。
今回は「クリスマスリース」にチャレンジです。
用意されていた、円の土台。
どうやって、リースを作っていくのか、やる前は想像もつかず。
これまで習ってきたアレンジメントは、必ず「オアシス」を使ってきたので、
オアシスなしというのが、初めてでした。
この円に、グリーンのワイヤーを使って葉をくくりつけていくとのこと。
そんな難しそうなことが私にできるかな?!とかなり不安でした。
本当は、見た目美しくなるように意識しながらくくりつけていくのが
良いそうなのですが、余裕のない私はとにかく、
くくりつけるのみで精一杯でした、、、(汗)
2種類の葉を、まきつけ完了したものがこちら↓
巻き方に自信がなかったので、葉っぱが落ちてくるかも、、、と
心配しながらやってましたが、不思議と落ちてこなかったので、一安心。
そして、用意してくださっていた飾りを自分の好きな位置に配置しました。
去年クリスマストピアリー作成時に教わった、
松ぼっくりにワイヤーをつける方法は、なんとか覚えていました!
そして、完成したものが、こちら↓
今年も昨年に引き続き、やはり、ボサボサ感が出ておりますが、
これも、自分の作品ならではの味ということで。
自分で作るから、愛着が湧きますね。
完成して、ひと安心。そして、大満足でした。
去年、教えて頂いて作成した、クリスマストピアリーも
ヒムロ杉がボサボサしてたけど、愛着のあるものになりました。↓
これまで、いつも見守ってくれていたひじき君。
今回も天国から見守って(というか、ダメ出し?)してくれているような、
そんな気がしました。
なぜなら、完成する頃に、ひーちゃんの寝息のような音が聞こえて
FLORETTAさんと、びっくりしたから。
原因はCDの音楽だったのですが、すごいタイミングでした。
「おかげさまで、今年も無事に作れましたよ〜。ひーちゃん!」
by scentline
| 2008-12-02 23:12
| フラワーアレンジメント