2011年 12月 17日
京子アルシャー「動物福祉&犬学」セミナー開催のお知らせ |
※2012/1/24追記
お申し込み頂いた方には、詳細のご案内をお送りいたしましたが、
持ち物について訂正が1点あります。
会場内、土足OKですので、「スリッパ」は持参頂かなくとも結構です。
*****
来年1月、2月のビッグ企画、告知します!
ドイツ在住の獣医師であり、ドッグアクチュアリーのコラムでも有名な
京子アルシャーさんを招いて、「動物福祉」&「犬学」セミナーを開催致します!
※人のみの座学セミナーです。犬と一緒には、参加頂けません。

今年の8月に、ドイツに行ったことがきっかけで、実現することとなりました。
(ドイツの旅のレポートはコチラ)
京子アルシャーさんは、ドイツで獣医師免許を取得した、ドイツの獣医さんです。
それだけでも、そうとう貴重な存在ですが、
ベルリンから、動物をとりまく様々な興味深い情報を、
自身で撮影された写真と共に、沢山発信して下さっています。
そのコラムに、多くの人が新たな視点や気づきを与えられ、
リピーター読者になった人も数多くいらっしゃることでしょう。

京子アルシャーさんを、既にご存知だった方も、そうでない方も、
ドイツの環境のことや、人々の考え方、動物や犬達のことを通じて、
心に残ることや、新たに気付けることが沢山あると思います。
日本とどういう点が違うのか?外からの視点を知ることはとても重要です。
今は、ネットの発達もあって、自分が望みさえすれば、
沢山の情報を得ることができる時代になりましたが、
生の声を聞くことで、より多く情報を得られ、理解が深まり、
伝わることが多いのではないでしょうか?
犬のことを専門に勉強している方や、動物福祉に興味のある方には、
かなり魅力的なテーマなのでは?!と思いますが、いち飼い主として、
普通に犬との暮らしを楽しんでいる方も、ふるってご参加下さい。
個人的には、仕事上で動物に携わる機会がある方や、
公務員の方や、権限を持つ方などにも、是非ともご参加頂きたいですね。

一つのテーマにつき、120分と、時間もたっぷり。
(内容:約90分、質問タイム:30分の予定)
両日共に、土曜日の開催なので、参加して頂きやすいと思います。
貴重なこのチャンス、お見逃しなく!
***「動物福祉&犬学」セミナー***
講師:京子アルシャー(ドイツ連邦共和国獣医師) Bodai Blog
定員:1テーマ 35名(要予約)
所要時間:1テーマ 1時間半~2時間
2012/01/28(土)
12:00〜 動物福祉 テーマ「身近に感じるアニマルウェルフェアという概念」
15:00〜 犬学 テーマ「犬の遊びと行動」
2012/02/04(土)
12:00〜 動物福祉 テーマ「ドイツに学ぶ動物福祉」
15:00〜 犬学 テーマ「犬の狩猟行動」
場所:東京都渋谷区本町3-2-10 consolare(コンソラーレ)820号室
Tel:03-5351-6125
カフェ コンソラーレ←※現在ドッグスペースはテラス席のみです。
セミナー当日は、カフェがお休みの可能性があります。
820号室 sala-felice(サーラ フェリーチェ)
参加費:一人1テーマ 3800円 1日受講(2テーマ)7000円
申し込み受付期間 :2011/12/20(火)お昼12:00〜2012/01/20(金)
※定員になり次第、申し込みを閉め切ります。
お申し込み時に、以下の点をご連絡下さい。
・お名前
・受講希望テーマ (記入例:1/28「犬の遊びと行動」、2/4「犬の狩猟行動」)
・ご住所
・連絡先(セミナー当日連絡がつく電話番号)
・メールアドレス
・その他、質問等あれば
※同行の方がいらっしゃる場合、家族以外の方は、全項目をご全て記入下さい。
ご家族の場合は、お名前と受講希望のテーマの2点をご記入下さい。
お申し込みお問い合わせは
mail@scentline.jp
TEL:03-3702-6817(電話番号通知にして下さい。非通知設定は受信できません)
FAX:03-6411-6595
Scent Line(セントライン)近藤まで
※3日以内に返答がない場合は、メールが届いていない可能性がありますので、
お手数ですが、再度ご連絡下さい。
※頂いたお電話に、すぐに対応できない場合がございますので、
その際には留守電に、メッセージを残して下さい。

今年の夏、色んなことに対して、無力さや空しさのようなものを感じていた時、
ドイツの犬事情を、自分の目で見てこようと思いました。
多くの疑問の答えが、自分の中で見つかった気がしました。
その旅の中で、京子アルシャーさんと会う機会に恵まれ、
ゆっくりお話しさせて頂けたことで、安堵と勇気をもらえました。
ドイツ旅行を決意した時には、予想すらしていなかったことですが、
日本でのセミナーの講師を快く引き受けて下さった時には、本当に嬉しかったです。
セミナーを通じて、日本の犬を取り巻く状況や環境について考えたり、
子供も大人も、正しく犬への理解が深め、社会に受け入れられるような、
幸せな犬と飼い主さんが、どんどん増えればいいなと思います。

お申し込み頂いた方には、詳細のご案内をお送りいたしましたが、
持ち物について訂正が1点あります。
会場内、土足OKですので、「スリッパ」は持参頂かなくとも結構です。
*****
来年1月、2月のビッグ企画、告知します!
ドイツ在住の獣医師であり、ドッグアクチュアリーのコラムでも有名な
京子アルシャーさんを招いて、「動物福祉」&「犬学」セミナーを開催致します!
※人のみの座学セミナーです。犬と一緒には、参加頂けません。

今年の8月に、ドイツに行ったことがきっかけで、実現することとなりました。
(ドイツの旅のレポートはコチラ)
京子アルシャーさんは、ドイツで獣医師免許を取得した、ドイツの獣医さんです。
それだけでも、そうとう貴重な存在ですが、
ベルリンから、動物をとりまく様々な興味深い情報を、
自身で撮影された写真と共に、沢山発信して下さっています。
そのコラムに、多くの人が新たな視点や気づきを与えられ、
リピーター読者になった人も数多くいらっしゃることでしょう。

京子アルシャーさんを、既にご存知だった方も、そうでない方も、
ドイツの環境のことや、人々の考え方、動物や犬達のことを通じて、
心に残ることや、新たに気付けることが沢山あると思います。
日本とどういう点が違うのか?外からの視点を知ることはとても重要です。
今は、ネットの発達もあって、自分が望みさえすれば、
沢山の情報を得ることができる時代になりましたが、
生の声を聞くことで、より多く情報を得られ、理解が深まり、
伝わることが多いのではないでしょうか?
犬のことを専門に勉強している方や、動物福祉に興味のある方には、
かなり魅力的なテーマなのでは?!と思いますが、いち飼い主として、
普通に犬との暮らしを楽しんでいる方も、ふるってご参加下さい。
個人的には、仕事上で動物に携わる機会がある方や、
公務員の方や、権限を持つ方などにも、是非ともご参加頂きたいですね。

一つのテーマにつき、120分と、時間もたっぷり。
(内容:約90分、質問タイム:30分の予定)
両日共に、土曜日の開催なので、参加して頂きやすいと思います。
貴重なこのチャンス、お見逃しなく!
***「動物福祉&犬学」セミナー***
講師:京子アルシャー(ドイツ連邦共和国獣医師) Bodai Blog
定員:1テーマ 35名(要予約)
所要時間:1テーマ 1時間半~2時間
2012/01/28(土)
12:00〜 動物福祉 テーマ「身近に感じるアニマルウェルフェアという概念」
15:00〜 犬学 テーマ「犬の遊びと行動」
2012/02/04(土)
12:00〜 動物福祉 テーマ「ドイツに学ぶ動物福祉」
15:00〜 犬学 テーマ「犬の狩猟行動」
場所:東京都渋谷区本町3-2-10 consolare(コンソラーレ)820号室
Tel:03-5351-6125
カフェ コンソラーレ←※現在ドッグスペースはテラス席のみです。
セミナー当日は、カフェがお休みの可能性があります。
820号室 sala-felice(サーラ フェリーチェ)
参加費:一人1テーマ 3800円 1日受講(2テーマ)7000円
申し込み受付期間 :2011/12/20(火)お昼12:00〜2012/01/20(金)
※定員になり次第、申し込みを閉め切ります。
お申し込み時に、以下の点をご連絡下さい。
・お名前
・受講希望テーマ (記入例:1/28「犬の遊びと行動」、2/4「犬の狩猟行動」)
・ご住所
・連絡先(セミナー当日連絡がつく電話番号)
・メールアドレス
・その他、質問等あれば
※同行の方がいらっしゃる場合、家族以外の方は、全項目をご全て記入下さい。
ご家族の場合は、お名前と受講希望のテーマの2点をご記入下さい。
お申し込みお問い合わせは
mail@scentline.jp
TEL:03-3702-6817(電話番号通知にして下さい。非通知設定は受信できません)
FAX:03-6411-6595
Scent Line(セントライン)近藤まで
※3日以内に返答がない場合は、メールが届いていない可能性がありますので、
お手数ですが、再度ご連絡下さい。
※頂いたお電話に、すぐに対応できない場合がございますので、
その際には留守電に、メッセージを残して下さい。

今年の夏、色んなことに対して、無力さや空しさのようなものを感じていた時、
ドイツの犬事情を、自分の目で見てこようと思いました。
多くの疑問の答えが、自分の中で見つかった気がしました。
その旅の中で、京子アルシャーさんと会う機会に恵まれ、
ゆっくりお話しさせて頂けたことで、安堵と勇気をもらえました。
ドイツ旅行を決意した時には、予想すらしていなかったことですが、
日本でのセミナーの講師を快く引き受けて下さった時には、本当に嬉しかったです。
セミナーを通じて、日本の犬を取り巻く状況や環境について考えたり、
子供も大人も、正しく犬への理解が深め、社会に受け入れられるような、
幸せな犬と飼い主さんが、どんどん増えればいいなと思います。

by scentline
| 2011-12-17 12:10
| コラボ企画