2011年 07月 10日
ドッグダンス教室の模様 |
※コンソラーレにて開催しておりました各教室(ドッグダンス教室を含む)は
2012年2月末をもちまして全て終了致しました。最新情報はコチラを御覧下さい。
日中、少し外に出たら、道に人気なし・・・。
この暑さなら当然でしょう。
暑さ対策なしに、外に出るのは、「危険」と思いました。
さて、写真はドッグダンス教室の初回のものですが
先日の教室も、定員で、無事に第4回を終了致しました。
講師の増田先生、参加者の皆様、ありがとうございました。

私は、白いトイプーのV君とペアを組んで、毎回参加しているのですが、
トリックの教え方は、とても勉強になるし、
毎回、ゆっくりと着実に伸びていくV君を見れるのは嬉しい!

オヤツよりも、お友達と遊びたい気持ちが勝っていたV君。
最初は、集中力を維持するのに、相当手こずりましたが、
回を重ねるごとに、何をやるのか理解してくれているようで、
経験を重ねることで、他の人や他の犬達がいても、指示に集中したり、
終わると遊べる時間もあるしで、良い社会化の場にもなっています。
ドッグダンスだけにとどまらず、その場にいるだけでも、
色んな良い経験、学習ができているのではないかなと思います。

毎回、新しいトリックを教えてもらって、それを教えることは
とても面白いです。(自分のダンスの方は、置いておいて・・・)
既に出来るコマンドを使っても、見せ方によって全く違って見えて驚いたり。
実家に帰ったら、うちの愛犬にも教えてみたくなりました。
もうすぐ、14才で、耳遠いですけど、
ご褒美を前にしたら、今でも張り切って色々やるはず。

↑ 今では、階段を登るのも、「よっこいしょ。」という感じですが・・・
若い頃は、身体能力が(無駄に)高く、トリック系は、
教えるとすぐ覚え、習得も早かったので
(が、早く崩したり、気に入らないことは、頑なに覚えようとしない)
適切なやり方で教える事ができれば、
相当な数のトリックを覚えたのではないかと思います。
沢山のトリックや、その「教え方」を、教えてもらえる教室、
愛犬が、若い時に習いたかったけど、そんな教室なかったしなあ・・・。残念。
他の参加者の皆様、そして犬達、楽しそうに参加されてます。
犬達は、いつになくご褒美がいっぱいもらえて、すごく張り切っています。

既にできるトリックやコマンドを使ってみたり、
「こういうのを教えたい」というリクエストに答えてもらったり。
教室は、前回のトリックの応用編や、新しいトリックの教え方や、
「人」の方の見せ方のコツなど教わりながら進み、
最後には、その時間に習ったことを通しで一人一人披露します。
希望があれば、各自、携帯等で動画で撮影し、家で見て復習。
初回からの参加でなくても、
初めての方でも、気軽に参加頂ける内容となっています。
食いしん坊なコには、より向いている教室です。
興味のある方は、是非、ご連絡下さい。
今後の予定は、
2011年7月30日(土)11時〜12時半
2011年8月27日(土)11時〜12時半
両日共に、まだ空きがあります!
※8/1〜8/25まで、夏期休暇の為、お返事ができない可能性があります。
お申し込み、お問い合わせは、7月中にお願い致します。
2012年2月末をもちまして全て終了致しました。最新情報はコチラを御覧下さい。
日中、少し外に出たら、道に人気なし・・・。
この暑さなら当然でしょう。
暑さ対策なしに、外に出るのは、「危険」と思いました。
さて、写真はドッグダンス教室の初回のものですが
先日の教室も、定員で、無事に第4回を終了致しました。
講師の増田先生、参加者の皆様、ありがとうございました。

私は、白いトイプーのV君とペアを組んで、毎回参加しているのですが、
トリックの教え方は、とても勉強になるし、
毎回、ゆっくりと着実に伸びていくV君を見れるのは嬉しい!

オヤツよりも、お友達と遊びたい気持ちが勝っていたV君。
最初は、集中力を維持するのに、相当手こずりましたが、
回を重ねるごとに、何をやるのか理解してくれているようで、
経験を重ねることで、他の人や他の犬達がいても、指示に集中したり、
終わると遊べる時間もあるしで、良い社会化の場にもなっています。
ドッグダンスだけにとどまらず、その場にいるだけでも、
色んな良い経験、学習ができているのではないかなと思います。

毎回、新しいトリックを教えてもらって、それを教えることは
とても面白いです。(自分のダンスの方は、置いておいて・・・)
既に出来るコマンドを使っても、見せ方によって全く違って見えて驚いたり。
実家に帰ったら、うちの愛犬にも教えてみたくなりました。
もうすぐ、14才で、耳遠いですけど、
ご褒美を前にしたら、今でも張り切って色々やるはず。

↑ 今では、階段を登るのも、「よっこいしょ。」という感じですが・・・
若い頃は、身体能力が(無駄に)高く、トリック系は、
教えるとすぐ覚え、習得も早かったので
(が、早く崩したり、気に入らないことは、頑なに覚えようとしない)
適切なやり方で教える事ができれば、
相当な数のトリックを覚えたのではないかと思います。
沢山のトリックや、その「教え方」を、教えてもらえる教室、
愛犬が、若い時に習いたかったけど、そんな教室なかったしなあ・・・。残念。
他の参加者の皆様、そして犬達、楽しそうに参加されてます。
犬達は、いつになくご褒美がいっぱいもらえて、すごく張り切っています。

既にできるトリックやコマンドを使ってみたり、
「こういうのを教えたい」というリクエストに答えてもらったり。
教室は、前回のトリックの応用編や、新しいトリックの教え方や、
「人」の方の見せ方のコツなど教わりながら進み、
最後には、その時間に習ったことを通しで一人一人披露します。
希望があれば、各自、携帯等で動画で撮影し、家で見て復習。
初回からの参加でなくても、
初めての方でも、気軽に参加頂ける内容となっています。
食いしん坊なコには、より向いている教室です。
興味のある方は、是非、ご連絡下さい。
今後の予定は、
2011年7月30日(土)11時〜12時半
2011年8月27日(土)11時〜12時半
両日共に、まだ空きがあります!
※8/1〜8/25まで、夏期休暇の為、お返事ができない可能性があります。
お申し込み、お問い合わせは、7月中にお願い致します。
by scentline
| 2011-07-10 21:58
| 活動レポート