2011年 04月 08日
義援金 |
Scent Line企画の教室参加費の一部と、
被災動物達の為の義援金にと、港区T様よりお預かりしていた寄付金を、
「緊急災害時動物救援本部」へ、
被災動物達の為の義援金として寄付しました。

緊急災害時動物救援本部のHPによると、集まった金額は、
195,034,019円 (平成23年4月7日現在)。
だそうです。
多くの人の気持ちが、数字に現れていますね。
1円も無駄にせず、有効に、有意義に使って頂きたいと思いますし、
「寄付を送ったから、終わり。」ではなく、その後、どのように、
有効利用してもらえたか、しっかりと見届ける必要があるだろうと思います。
大きな団体には、多くの協力者、支援が集まりやすいようですが、
大きな団体は、個人のボランティアに協力することはあまりなく、
物資や寄付金を快く配分することは少ない。という話もあるようです。
実際は、個人でボランティアをすると、全てが自己負担になるので、
次回、寄付する際には、実際の活動内容がクリアであり、
発信する情報等を見て、信憑性があり、誠意のある活動をしていると判断した
小規模な団体や個人の所に寄付していきたいと思います。
私も、もう少し自分に出来る事がないか考えながら、
考えたことを、考えたり、思ったままに終わらせず、
行動に移せたらいいなと思います。
(行動に移すのが、実は、一番苦手なことではありますが、、、。)
知人が教えてくれた動画。
私の好きなミュージシャンが、こんな歌を作ったようです。
懐かしいあの空、、、など、共感できるフレーズ。
大人だから、冷静に気持ちを保つことも大事ですが、
こんな風に、感じた気持ちをストレートに出す人がいることで、
勇気づけられる人も沢山いるでしょう。
今やタブーな領域と感じられる所に、足を突っ込んだ勇気は凄い。
4/9追記↓
Ustreamで、8日の夜に、生歌披露されたようです。
前半は、原曲の歌詞通りで、後半が歌詞が違うバージョン。
また、こちらは逆の意味で、素直に励まされる歌。
曲と歌詞が温かくて、勇気づけられる歌だと思います。
NHKの「みんなのうた」で放送されていたようですが、
子供達に聞いて欲しい歌であることはもちろん、
大人にもじ〜んとくる歌かもしれません。
喜怒哀楽、感情が揺さぶられた時に、
揺さぶられた分を、エネルギーに変えて、
実際の行動に繋げたいですねえ、、、。
被災動物達の為の義援金にと、港区T様よりお預かりしていた寄付金を、
「緊急災害時動物救援本部」へ、
被災動物達の為の義援金として寄付しました。

緊急災害時動物救援本部のHPによると、集まった金額は、
195,034,019円 (平成23年4月7日現在)。
だそうです。
多くの人の気持ちが、数字に現れていますね。
1円も無駄にせず、有効に、有意義に使って頂きたいと思いますし、
「寄付を送ったから、終わり。」ではなく、その後、どのように、
有効利用してもらえたか、しっかりと見届ける必要があるだろうと思います。
大きな団体には、多くの協力者、支援が集まりやすいようですが、
大きな団体は、個人のボランティアに協力することはあまりなく、
物資や寄付金を快く配分することは少ない。という話もあるようです。
実際は、個人でボランティアをすると、全てが自己負担になるので、
次回、寄付する際には、実際の活動内容がクリアであり、
発信する情報等を見て、信憑性があり、誠意のある活動をしていると判断した
小規模な団体や個人の所に寄付していきたいと思います。
私も、もう少し自分に出来る事がないか考えながら、
考えたことを、考えたり、思ったままに終わらせず、
行動に移せたらいいなと思います。
(行動に移すのが、実は、一番苦手なことではありますが、、、。)
知人が教えてくれた動画。
私の好きなミュージシャンが、こんな歌を作ったようです。
懐かしいあの空、、、など、共感できるフレーズ。
大人だから、冷静に気持ちを保つことも大事ですが、
こんな風に、感じた気持ちをストレートに出す人がいることで、
勇気づけられる人も沢山いるでしょう。
今やタブーな領域と感じられる所に、足を突っ込んだ勇気は凄い。
4/9追記↓
Ustreamで、8日の夜に、生歌披露されたようです。
前半は、原曲の歌詞通りで、後半が歌詞が違うバージョン。
また、こちらは逆の意味で、素直に励まされる歌。
曲と歌詞が温かくて、勇気づけられる歌だと思います。
NHKの「みんなのうた」で放送されていたようですが、
子供達に聞いて欲しい歌であることはもちろん、
大人にもじ〜んとくる歌かもしれません。
喜怒哀楽、感情が揺さぶられた時に、
揺さぶられた分を、エネルギーに変えて、
実際の行動に繋げたいですねえ、、、。
タグ:
by scentline
| 2011-04-08 23:12
| ボランティア
|
Comments(0)