2010年 10月 21日
公園にて |
ハーフ兄妹さんのトレーニング。


妹Hちゃんがお散歩中に、苦手な物(怖いと感じるもの)
に対して、「あっち行って!」と、
吠えてしまうということで、それをチェックしてみました。
、、、が、どうやら兄Mちゃんあっての「強気」らしく、
一人でお散歩したら、心細いようで、一切吠えませんでした。
怖がりタイプなコによくあるパターンなのですが、
一対一のお散歩時間を、意図的に作って頂き、
Hちゃんが怖いと思うものに対して、取り組む機会を
増やしてもらうようにアドバイスしました。

今回も気候が良いので、大きな公園に行って遊ばせながらのトレーニング。
公園では、大人、子供、他の犬、自転車、スケボーなどなど
色々な刺激が沢山あるのですが、
そういう場でも、吠えたりしないで、
ご機嫌で楽しく過ごしてくれると嬉しいですよね。

この日は、とても大勢の人でにぎわっていましたが、
そんなことはおかまいなく、パパさんとの遊びに熱中する
妹Hちゃん。

ボールキャッチ遠距離バージョンにトライ。

途中、犬を見つけて、無許可で走って行こうとしたのは、
ブブーでしたが、それ以外は、とってもいい感じで遊んでいました。
あと、兄Mちゃんが遊んでいる間、待ってるのがすごくもどかしそうでしたが、
待つのも大事な役割です。がんばってね!!

兄Mちゃん、前回、待っている間に、暇つぶし的に、鼻先にある
草をひたすら食べようとしていましたが、
今回は、ほとんど食べようとせずに、待てて偉かったです。

ゴロンもすっかりお得意の技になったので、
ゴロンをしたまま待てるか?なんてことにもトライしてみました。

また、「呼び戻し」コマンドの難しいバージョンとか、
コマンドを組み合わせた複雑なコマンドにもチャレンジ。
すんなり出来てしまう、Mちゃん、優秀!!
しかも、ノリノリでした。


↑ 周囲の騒がしさにも動じない、Mちゃん。
2頭の共通の新しいコマンドとして、「くわえる」を課題に出してみました。
レトリバー系のコは、教えなくても自ら率先してやるコが多いのですが、
意外と、教えるのが難しいコマンド。
別にそんなことできなくっても良いんですけど、
出来るコマンドが一つ増えると、人と犬の間の
遊びや、コミュニケーションのツールが増えるということなので、
覚えるまでは、嫌がったり、拒否したりするのですが、
覚えてしまえば、犬の方も喜んで応じてくれること多いんです。
勉強と一緒でしょうかね?

教える方も覚える方も、習得するまで根気が必要とされますが、
真剣に、繰り返し、諦めず、楽しみながら伝えようとすると、
犬達の方も、私たちが何を伝えようとしているのか、
理解しようと考えたり、行動を通じて応えてくれるので、
その分からない部分を一緒に埋めて行く作業こそが楽しくもあり、
教えても、意味がないようなことであっても、
意味のある時間になるのだろうと思います。
もうすぐ、ママさんの出産という、大イベントが待ち受けるハーフ兄妹さん。
新しい家族となる赤ちゃんも、きっと大喜びで迎え入れて、
仲良し3兄妹?になることでしょう♪


妹Hちゃんがお散歩中に、苦手な物(怖いと感じるもの)
に対して、「あっち行って!」と、
吠えてしまうということで、それをチェックしてみました。
、、、が、どうやら兄Mちゃんあっての「強気」らしく、
一人でお散歩したら、心細いようで、一切吠えませんでした。
怖がりタイプなコによくあるパターンなのですが、
一対一のお散歩時間を、意図的に作って頂き、
Hちゃんが怖いと思うものに対して、取り組む機会を
増やしてもらうようにアドバイスしました。

今回も気候が良いので、大きな公園に行って遊ばせながらのトレーニング。
公園では、大人、子供、他の犬、自転車、スケボーなどなど
色々な刺激が沢山あるのですが、
そういう場でも、吠えたりしないで、
ご機嫌で楽しく過ごしてくれると嬉しいですよね。

この日は、とても大勢の人でにぎわっていましたが、
そんなことはおかまいなく、パパさんとの遊びに熱中する
妹Hちゃん。

ボールキャッチ遠距離バージョンにトライ。

途中、犬を見つけて、無許可で走って行こうとしたのは、
ブブーでしたが、それ以外は、とってもいい感じで遊んでいました。
あと、兄Mちゃんが遊んでいる間、待ってるのがすごくもどかしそうでしたが、
待つのも大事な役割です。がんばってね!!

兄Mちゃん、前回、待っている間に、暇つぶし的に、鼻先にある
草をひたすら食べようとしていましたが、
今回は、ほとんど食べようとせずに、待てて偉かったです。

ゴロンもすっかりお得意の技になったので、
ゴロンをしたまま待てるか?なんてことにもトライしてみました。

また、「呼び戻し」コマンドの難しいバージョンとか、
コマンドを組み合わせた複雑なコマンドにもチャレンジ。
すんなり出来てしまう、Mちゃん、優秀!!
しかも、ノリノリでした。


↑ 周囲の騒がしさにも動じない、Mちゃん。
2頭の共通の新しいコマンドとして、「くわえる」を課題に出してみました。
レトリバー系のコは、教えなくても自ら率先してやるコが多いのですが、
意外と、教えるのが難しいコマンド。
別にそんなことできなくっても良いんですけど、
出来るコマンドが一つ増えると、人と犬の間の
遊びや、コミュニケーションのツールが増えるということなので、
覚えるまでは、嫌がったり、拒否したりするのですが、
覚えてしまえば、犬の方も喜んで応じてくれること多いんです。
勉強と一緒でしょうかね?

教える方も覚える方も、習得するまで根気が必要とされますが、
真剣に、繰り返し、諦めず、楽しみながら伝えようとすると、
犬達の方も、私たちが何を伝えようとしているのか、
理解しようと考えたり、行動を通じて応えてくれるので、
その分からない部分を一緒に埋めて行く作業こそが楽しくもあり、
教えても、意味がないようなことであっても、
意味のある時間になるのだろうと思います。
もうすぐ、ママさんの出産という、大イベントが待ち受けるハーフ兄妹さん。
新しい家族となる赤ちゃんも、きっと大喜びで迎え入れて、
仲良し3兄妹?になることでしょう♪
by scentline
| 2010-10-21 00:36
| ドッグトレーニング・コラム
|
Comments(2)
本当に随分成長したなーと実感しています
特にはなちゃん!
トレーニングは飼い主のマメさと根気も大切だなーと実感しています。きちんとこちらの要求が分かった時の犬も嬉しそうで達成感がありますね!
出産後落ち着いたらまた引き続きよろしくお願いします!!!
特にはなちゃん!
トレーニングは飼い主のマメさと根気も大切だなーと実感しています。きちんとこちらの要求が分かった時の犬も嬉しそうで達成感がありますね!
出産後落ち着いたらまた引き続きよろしくお願いします!!!
Like
すみさん
いよいよ、もうすぐですね!
元気な赤ちゃんに会える日を楽しみにしています。
がんばってください♪
はなちゃんが成長したのも、
パパさん&ママさんの理解と協力と根気があってのことに、
他なりません。Mファミリーに拍手!!
いよいよ、もうすぐですね!
元気な赤ちゃんに会える日を楽しみにしています。
がんばってください♪
はなちゃんが成長したのも、
パパさん&ママさんの理解と協力と根気があってのことに、
他なりません。Mファミリーに拍手!!