2010年 08月 31日
「愛犬の為の整体教室」第1回の模様 |
※コンソラーレにて開催しておりました各教室は、2012年2月末をもちまして
全て終了致しました。最新情報はコチラを御覧下さい。
整体教室は場所を変更して開催中です。
「自分で出来る!愛犬の為の整体教室」第1回の模様をお伝え致します。

野上博先生、カフェコンソラーレの店長さん他、ご協力頂いた皆様のおかげで、
無事に、第1回開催し終了することができました。
ありがとうございました。
そして、愛犬と共に参加頂いた皆さま、ありがとうございました。

記憶が薄れる前に、早速、教室の模様をご紹介します。
年齢も、性別も、犬種も違う色々なタイプのコが集まってくれました。
普段、特に、気になることがないというコから、
ちょっと気になる点があるというコまで、様々です。
野上先生は、1頭1頭順番に体を触って整体を施してくれるのですが、
その見解は、体のことから、メンタルのことにまで及び、
とても興味深く、驚きました!
トイプードル君。

何されるのかな?と戸惑った表情でしたが、
終わった後は、ウエストのくびれ、足がまっすぐ長くなりました。



そして、終わった後はまったりして、沢山の犬達がいる中でも寝ていました。
ストレスはないらしい、、、(笑)幸せ者だね!
シーズー君。

背骨の歪み等を指摘されていました。ちょっと問題ありみたいで、
念入りにやってもらっていました。


普段、病院等でも押さえられたりするのが苦手だというシーズー君。
しかし、治療を受けるうちに、大人しくなっていました。

痛くないし、気持ちよいのが分かってきたのかな?!
チワワさん。

肩こりがあるそうです。
骨がと〜っても細くって、普通の人が自分でやるのは難しいみたいですが、
チワワさんのママなら大丈夫!


心強いママがいて、ラッキーなチワワちゃんです。

お家に帰ったら、兄チワワ君にも、実践してもらえるのでは?!
ママさんが、先生から睡眠不足を指摘されていました。
Mダックス君。

ヘルニアが気になるということで参加されたのですが、
今回の参加者の中で、症状が最も深刻というご指摘。
腰と後ろ足が悪くて、かなり痛みがあっただろうということ。


治療の後、歩き方チェック。腰振り歩きに変化が。
ラブラドールさん。

腰を振って歩くのと、足の裏をぺったり着けて
歩く癖を改善してもらっていました。



骨の位置の変化を触って確認。その場で変化を感じられるのが凄いです。
MIX君。(私と一緒に参加した、一時預かり中の保護犬です)

先生が触るや否や、「このコ、過去に、ものすごくストレスを感じていたのでは?」
という、メンタル面に指摘を受けました。ズバリの指摘にびっくりです。
確かに、劣悪多頭飼育の環境出身と思われますので、、、。


自律神経のバランスを整えてもらいました。
性格は、すご〜く繊細&賢い。だそうです。
治療してもらった後、頭と、前足の間の部分の障り心地が、すごく変わりました。
足腰の骨については問題もなく、骨格の点では安心しました。

野上先生の噂のゴッドハンド、間近でじっくり見せて頂きましたが、
どこが悪いか。という点だけでなく、
触ると、そのコの性格や、日頃のストレスの感じ度合いから、
睡眠不足かどうかまでわかっちゃうからびっくりです。
参加して頂いた皆さんも、真剣に耳を傾けていました。

野上先生が、触ると骨の位置が変わる、
体型が変わる。歩き方が変わる。
なのに、力を込めない、痛くない治療。


「不思議」の一言に尽きてしまいます。
先生の作り出す楽しい雰囲気で、
時間があっという間に過ぎて行きました。
そして、犬達はまったり。


愛犬達の為の整体教室でしたが、ご家族の皆さんは、
「犬達だけでなく、自分に(整体を)やって欲しい」
という気持ちを抱いた模様です。


何か症状が出てからよりも、日頃の予防がとても大切とのこと。
若いうちから、早期発見で、気をつけてあげることが大事。

先生にやってもらうこともとても有効ですが、
犬達の一番分かっていて、誰より身近に居る、
ご家族自身の手で、できることをしてあげることも、同じくらい大事です。
犬達が何より心地よく、リラックスするのは、
自宅であり、家族のケアということは間違いないはずですから。

今回、教えて頂いた、自宅でできるケアの内容
・足先のケア
・足の筋の所のケア
・背骨のケア
・頭部と耳、眉間、顎の部分のケア
・尻尾のケア
・沢山運動した後の疲れの緩和
・どれくらいの力加減か?
などなど。
盛り沢山教えて頂きましたが、1回じゃ全く掴みきれてない感じ、、、(汗)
忘れないように、覚えている範囲で、家でじっくり実践&復習あるのみです。
次回の開催は、9月26日(日)16時〜と18時〜の
同日2クラス開催が可能となりました!!
各クラス定員6組、6頭です。
定員になり次第、受付閉め切ります。
お申し込みはお早めに!
最後に、ピットブル君。

野上先生の愛犬。おっきな体につぶらな瞳!
首をかしげて見つめる姿が、いかついながらもキュートでした。
教室が終わるまでの間、コンソラーレのドッグカフェのお部屋で
娘さんともう一頭の兄ピットブル君と一緒に待っていてくれました。
ご協力ありがとう!!
全て終了致しました。最新情報はコチラを御覧下さい。
整体教室は場所を変更して開催中です。
「自分で出来る!愛犬の為の整体教室」第1回の模様をお伝え致します。

野上博先生、カフェコンソラーレの店長さん他、ご協力頂いた皆様のおかげで、
無事に、第1回開催し終了することができました。
ありがとうございました。
そして、愛犬と共に参加頂いた皆さま、ありがとうございました。

記憶が薄れる前に、早速、教室の模様をご紹介します。
年齢も、性別も、犬種も違う色々なタイプのコが集まってくれました。
普段、特に、気になることがないというコから、
ちょっと気になる点があるというコまで、様々です。
野上先生は、1頭1頭順番に体を触って整体を施してくれるのですが、
その見解は、体のことから、メンタルのことにまで及び、
とても興味深く、驚きました!
トイプードル君。

何されるのかな?と戸惑った表情でしたが、
終わった後は、ウエストのくびれ、足がまっすぐ長くなりました。



そして、終わった後はまったりして、沢山の犬達がいる中でも寝ていました。
ストレスはないらしい、、、(笑)幸せ者だね!
シーズー君。

背骨の歪み等を指摘されていました。ちょっと問題ありみたいで、
念入りにやってもらっていました。


普段、病院等でも押さえられたりするのが苦手だというシーズー君。
しかし、治療を受けるうちに、大人しくなっていました。

痛くないし、気持ちよいのが分かってきたのかな?!
チワワさん。

肩こりがあるそうです。
骨がと〜っても細くって、普通の人が自分でやるのは難しいみたいですが、
チワワさんのママなら大丈夫!


心強いママがいて、ラッキーなチワワちゃんです。

お家に帰ったら、兄チワワ君にも、実践してもらえるのでは?!
ママさんが、先生から睡眠不足を指摘されていました。
Mダックス君。

ヘルニアが気になるということで参加されたのですが、
今回の参加者の中で、症状が最も深刻というご指摘。
腰と後ろ足が悪くて、かなり痛みがあっただろうということ。


治療の後、歩き方チェック。腰振り歩きに変化が。
ラブラドールさん。

腰を振って歩くのと、足の裏をぺったり着けて
歩く癖を改善してもらっていました。



骨の位置の変化を触って確認。その場で変化を感じられるのが凄いです。
MIX君。(私と一緒に参加した、一時預かり中の保護犬です)

先生が触るや否や、「このコ、過去に、ものすごくストレスを感じていたのでは?」
という、メンタル面に指摘を受けました。ズバリの指摘にびっくりです。
確かに、劣悪多頭飼育の環境出身と思われますので、、、。


自律神経のバランスを整えてもらいました。
性格は、すご〜く繊細&賢い。だそうです。
治療してもらった後、頭と、前足の間の部分の障り心地が、すごく変わりました。
足腰の骨については問題もなく、骨格の点では安心しました。

野上先生の噂のゴッドハンド、間近でじっくり見せて頂きましたが、
どこが悪いか。という点だけでなく、
触ると、そのコの性格や、日頃のストレスの感じ度合いから、
睡眠不足かどうかまでわかっちゃうからびっくりです。
参加して頂いた皆さんも、真剣に耳を傾けていました。

野上先生が、触ると骨の位置が変わる、
体型が変わる。歩き方が変わる。
なのに、力を込めない、痛くない治療。


「不思議」の一言に尽きてしまいます。
先生の作り出す楽しい雰囲気で、
時間があっという間に過ぎて行きました。
そして、犬達はまったり。


愛犬達の為の整体教室でしたが、ご家族の皆さんは、
「犬達だけでなく、自分に(整体を)やって欲しい」
という気持ちを抱いた模様です。


何か症状が出てからよりも、日頃の予防がとても大切とのこと。
若いうちから、早期発見で、気をつけてあげることが大事。

先生にやってもらうこともとても有効ですが、
犬達の一番分かっていて、誰より身近に居る、
ご家族自身の手で、できることをしてあげることも、同じくらい大事です。
犬達が何より心地よく、リラックスするのは、
自宅であり、家族のケアということは間違いないはずですから。

今回、教えて頂いた、自宅でできるケアの内容
・足先のケア
・足の筋の所のケア
・背骨のケア
・頭部と耳、眉間、顎の部分のケア
・尻尾のケア
・沢山運動した後の疲れの緩和
・どれくらいの力加減か?
などなど。
盛り沢山教えて頂きましたが、1回じゃ全く掴みきれてない感じ、、、(汗)
忘れないように、覚えている範囲で、家でじっくり実践&復習あるのみです。
次回の開催は、9月26日(日)16時〜と18時〜の
同日2クラス開催が可能となりました!!
各クラス定員6組、6頭です。
定員になり次第、受付閉め切ります。
お申し込みはお早めに!
最後に、ピットブル君。

野上先生の愛犬。おっきな体につぶらな瞳!
首をかしげて見つめる姿が、いかついながらもキュートでした。
教室が終わるまでの間、コンソラーレのドッグカフェのお部屋で
娘さんともう一頭の兄ピットブル君と一緒に待っていてくれました。
ご協力ありがとう!!
by scentline
| 2010-08-31 00:48
| 活動レポート