2010年 08月 08日
動物愛護社会化検定 専門級試験 |
今年の、6月に「動物愛護社会化検定 専門級試験」というのを受けてきました。
落ちたら恥ずかしいので、こっそりと、、、。
先日、その結果がきました。

合格で、一安心。
動物愛護社会化検定 基礎級試験(犬の飼い主検定)
というものがあると、昨年知り、3000円払えば、
誰でも受けられる試験なので、去年の秋、会場のお茶の水女子大に行って、
まず、「犬の飼い主検定」を受けてみました。
受験者は、お子さんから大人まで。
年齢問わず、様々な方が受験されているそうです。
実際に、昨年の秋、会場に行った際にも、
親子で受験されているような方を見かけましたし、
親子で犬の為に学ぼうとされているのは、
素晴らしいことだと思いました。
で、基礎級を無事に合格できたので、
落ちたら恥ずかしいので、こっそりと、、、。
先日、その結果がきました。

合格で、一安心。
動物愛護社会化検定 基礎級試験(犬の飼い主検定)
というものがあると、昨年知り、3000円払えば、
誰でも受けられる試験なので、去年の秋、会場のお茶の水女子大に行って、
まず、「犬の飼い主検定」を受けてみました。
受験者は、お子さんから大人まで。
年齢問わず、様々な方が受験されているそうです。
実際に、昨年の秋、会場に行った際にも、
親子で受験されているような方を見かけましたし、
親子で犬の為に学ぼうとされているのは、
素晴らしいことだと思いました。
で、基礎級を無事に合格できたので、
今年の6月に専門級を受けてみたのです。
専門級は受験するのに下記の条件があり、受験料は1万円。
動物愛護社会化検定 基礎級試験を合格された方、
もしくは下記の資格条件を有する方。
・獣医師
・動物看護職、愛玩動物飼養管理士(1級、2級)、愛犬飼育管理士、家庭動物販売士
基礎級に比べて、専門級の受験者は圧倒的に少なく、
会場に来ていた受験者は、50人くらいだったような。
専門級はテキストも分厚く、内容も広範囲。
犬以外の動物のことも含まれる為、勉強する気が失せてしまいましたが、
内容は情報も新しく、現代の飼育環境、状況に合ったことが記載されているので、
読み物としても興味深く、思っていた以上に参考になるテキストだと思いました。
専門級の試験当日、うっかりしてテストが13時半〜15時までなのに
15時から仕事の予定を入れていた!
そして、それに気づいたのが試験会場に着いてからというとんでもない状況。
事前講習が10時〜12時半だったので、それが試験時間だと勘違いしていた自分。
遅くても14時半には移動しないと、仕事に間に合わない、、、。
幸い14時以降は退席可能だったので、
猛スピードで問題を問いて、14時半過ぎのバスに間に合うように
14時半にぴったりで切り上げて、試験会場を早々に退散。
見直しも出来ず、作文では、久々に沢山の文字を書いたので、
途中から、手がしびれるという情けない事態。
「1万円、捨てた、、、」と思いながら、大慌てで会場を後にしたのでした。
にも関わらず、合格したことは、嬉しかったのですが、
それよりも嬉しかったのが成績!

び、び、びっくり。
自信がなかったから、事前講習を、真剣に聞いてて良かった。
学生時代にも、こんな成績取れたら良かったのにな、、、。
専門級は受験するのに下記の条件があり、受験料は1万円。
動物愛護社会化検定 基礎級試験を合格された方、
もしくは下記の資格条件を有する方。
・獣医師
・動物看護職、愛玩動物飼養管理士(1級、2級)、愛犬飼育管理士、家庭動物販売士
基礎級に比べて、専門級の受験者は圧倒的に少なく、
会場に来ていた受験者は、50人くらいだったような。
専門級はテキストも分厚く、内容も広範囲。
犬以外の動物のことも含まれる為、勉強する気が失せてしまいましたが、
内容は情報も新しく、現代の飼育環境、状況に合ったことが記載されているので、
読み物としても興味深く、思っていた以上に参考になるテキストだと思いました。
専門級の試験当日、うっかりしてテストが13時半〜15時までなのに
15時から仕事の予定を入れていた!
そして、それに気づいたのが試験会場に着いてからというとんでもない状況。
事前講習が10時〜12時半だったので、それが試験時間だと勘違いしていた自分。
遅くても14時半には移動しないと、仕事に間に合わない、、、。
幸い14時以降は退席可能だったので、
猛スピードで問題を問いて、14時半過ぎのバスに間に合うように
14時半にぴったりで切り上げて、試験会場を早々に退散。
見直しも出来ず、作文では、久々に沢山の文字を書いたので、
途中から、手がしびれるという情けない事態。
「1万円、捨てた、、、」と思いながら、大慌てで会場を後にしたのでした。
にも関わらず、合格したことは、嬉しかったのですが、
それよりも嬉しかったのが成績!

び、び、びっくり。
自信がなかったから、事前講習を、真剣に聞いてて良かった。
学生時代にも、こんな成績取れたら良かったのにな、、、。
by scentline
| 2010-08-08 23:36
| 日常
|
Comments(0)