2010年 08月 02日
子犬クラス |
パピークラス(子犬のクラス)
子犬はかわいいです。
しかし、あっという間に大人になってしまいます。
子犬の時期に、犬達に教えたいことと
ご家族に知っておいて欲しいことが沢山あります。
沢山あり過ぎて、内容てんこもりになってしまいます。
体のどこを触っても、大丈夫なように。
食事中にフードボールや体に触っても、怒らないように。
吠えたり興奮した時にも、落ち着かせることが出来るように。
家族と上手にコミュニケーションがとれるように。
その為にできることを、子犬を迎えたその日から、
毎日、取り組んで頂きたいと思っています。
でも、子犬のクラスの中で一番大事なのは、
子犬同士が触れ合ったり、沢山遊ぶ機会を持てることだと思っています。
普段、他の犬と触れ合う機会の少ないコなら、なおさらです。










けんかしているように見えますが、ものすごく仲良しな
チワワのP君&ミニチュアピンシャーのS君は、
初対面の1回目で意気投合。
2回目も、もちろん、意気投合。
動きは激しいものの、吠えることも少なく、絡んでいました。
小さな2頭を、最も怖がっている、柴犬のM君。
びびりながらも、ちょっとづつちょっとづつ、自分のペースで慣れていました。
犬種によって、ある程度の傾向はありますが、個性は十犬十色。
愛犬と一緒になって、勉強してくれるご家族を見ると、嬉しくなり、
小さいながらに、一生懸命考えている子犬達が
新しいことを知り、学習していく姿を目の当たりにすると、ワクワクします。
子犬はかわいいです。
しかし、あっという間に大人になってしまいます。
子犬の時期に、犬達に教えたいことと
ご家族に知っておいて欲しいことが沢山あります。
沢山あり過ぎて、内容てんこもりになってしまいます。
体のどこを触っても、大丈夫なように。
食事中にフードボールや体に触っても、怒らないように。
吠えたり興奮した時にも、落ち着かせることが出来るように。
家族と上手にコミュニケーションがとれるように。
その為にできることを、子犬を迎えたその日から、
毎日、取り組んで頂きたいと思っています。
でも、子犬のクラスの中で一番大事なのは、
子犬同士が触れ合ったり、沢山遊ぶ機会を持てることだと思っています。
普段、他の犬と触れ合う機会の少ないコなら、なおさらです。










けんかしているように見えますが、ものすごく仲良しな
チワワのP君&ミニチュアピンシャーのS君は、
初対面の1回目で意気投合。
2回目も、もちろん、意気投合。
動きは激しいものの、吠えることも少なく、絡んでいました。
小さな2頭を、最も怖がっている、柴犬のM君。
びびりながらも、ちょっとづつちょっとづつ、自分のペースで慣れていました。
犬種によって、ある程度の傾向はありますが、個性は十犬十色。
愛犬と一緒になって、勉強してくれるご家族を見ると、嬉しくなり、
小さいながらに、一生懸命考えている子犬達が
新しいことを知り、学習していく姿を目の当たりにすると、ワクワクします。
by scentline
| 2010-08-02 00:08
| ドッグトレーニング・コラム