2010年 04月 22日
息をのむ攻防 |
ハーフな兄妹さんです。
今回のトレーニングは、、、
まず、妹Hちゃん。
苦手なことトレーニングの掃除機&ドライヤー。
掃除機とほぼ同じ作戦で、苦手なドライヤーに挑戦して頂くことに。

Hちゃん:「嫌な予感・・・。」

Hちゃん:「やっぱり!!」
大嫌いなものには、大好きなもの(極太馬アキレス)で対抗。
大好きと大嫌いの間に挟まれたHちゃんが選んだのは、、、

大好きな方でした!!
最初はいつも通り、対決しようとしていましたが、
少し熱中するまで、味わわせてから、ドライヤーのスイッチをオンに。
苦手なドライヤーに真っ向勝負を挑まず、
温風に吹かれるHちゃんでした。
この時は、上手くいきましたが、上手くいかない時もあるかもしれません。
短時間から、無理なくちょっとづつ慣らしていくことも大事。
その後、遊びのトレーニング。
Hちゃん自身が丹誠込めて、自分仕様にカスタマイズした、
特別お気に入りのおもちゃを使って、
「持ってきて」を見せてくれました。
遠目に投げるとちゃんと取って持ってきてくれますが、
近くだと取ってくれないということで、その点のみ
取り組み方のアイデアを提案しました。
お次は、兄Mちゃん。
まず、「トリック」の課題を披露してもらうことに。
バーンという言葉で、お腹を見せるという技です。
お決まりのタイミングではいつも上手にできるという噂なのですが、
イレギュラーなタイミングだと、頑なに拒むMちゃん。
ママの「バーン」の言葉に、あえて違う反応の
お手、おかわり、おすわりなど、色んな代替え案を提案してみたり、
文句言ってみたり、じ〜っと見つめてみたり、考え込んだり、
頭をフル回転して、ママを妥協させようとあの手この手を繰り出します。
しかし、ママさんも、Mちゃんが「あえてやらない」という気持ちを
正確に見抜いているので、
報酬をレベルアップさせて、妥協せずに最初の主張を貫く!
一進一退の攻防に、息を止めるようにして
ふすまの陰から見守った結果、とうとう最後は、
ママさんの勝ち!!
一瞬ですが、ゴロンを披露してくれました。
一瞬の小さなやりとりの中に、お互いの思いや
攻防があり、感情が交錯し、葛藤があります。
行動を通じての犬からの「返事」こそ、全て。
粘って粘って、Mちゃんに「・・・YES」と言わせた、
ママさんに拍手です。
今後は、「・・・」を無くしていくことが目標です。
真剣なやりとりに見入りすぎて、写真がなかったのが残念。
その後、大好きな「物(骨)」を、死守しない為の練習。
これは、パパさんにやって頂きました。

間違えると危ないこともあるので、そういう時は
まず、私が実際にやりながら、説明した後に、バトンタッチ。
好きなものであればあるほど、執着心のトレーニングには最適です。
室内でがんばってもらった後、お散歩へ行ったのですが、
お散歩中に、偶然にもハーフMIXな犬達と遭遇しました。
ここでクイズです。
その1 抱っこされている子犬は、何犬と何犬のハーフMIXでしょうか?

その2 右のコは、何犬と何犬のハーフMIXでしょうか?

その答えは、、、こちら。
正解でしたか?
お外のトレーニングへ続く・・・
※ここで紹介しているトレーニングの取り組みや内容は、
あくまで、ここに登場しているハーフな兄妹さんに合わせて
提案していることであり、
どのコにも当てはまるやり方ということではありませんので、あしからず、、、。
今回のトレーニングは、、、
まず、妹Hちゃん。
苦手なことトレーニングの掃除機&ドライヤー。
掃除機とほぼ同じ作戦で、苦手なドライヤーに挑戦して頂くことに。

Hちゃん:「嫌な予感・・・。」

Hちゃん:「やっぱり!!」
大嫌いなものには、大好きなもの(極太馬アキレス)で対抗。
大好きと大嫌いの間に挟まれたHちゃんが選んだのは、、、

大好きな方でした!!
最初はいつも通り、対決しようとしていましたが、
少し熱中するまで、味わわせてから、ドライヤーのスイッチをオンに。
苦手なドライヤーに真っ向勝負を挑まず、
温風に吹かれるHちゃんでした。
この時は、上手くいきましたが、上手くいかない時もあるかもしれません。
短時間から、無理なくちょっとづつ慣らしていくことも大事。
その後、遊びのトレーニング。
Hちゃん自身が丹誠込めて、自分仕様にカスタマイズした、
特別お気に入りのおもちゃを使って、
「持ってきて」を見せてくれました。
遠目に投げるとちゃんと取って持ってきてくれますが、
近くだと取ってくれないということで、その点のみ
取り組み方のアイデアを提案しました。
お次は、兄Mちゃん。
まず、「トリック」の課題を披露してもらうことに。
バーンという言葉で、お腹を見せるという技です。
お決まりのタイミングではいつも上手にできるという噂なのですが、
イレギュラーなタイミングだと、頑なに拒むMちゃん。
ママの「バーン」の言葉に、あえて違う反応の
お手、おかわり、おすわりなど、色んな代替え案を提案してみたり、
文句言ってみたり、じ〜っと見つめてみたり、考え込んだり、
頭をフル回転して、ママを妥協させようとあの手この手を繰り出します。
しかし、ママさんも、Mちゃんが「あえてやらない」という気持ちを
正確に見抜いているので、
報酬をレベルアップさせて、妥協せずに最初の主張を貫く!
一進一退の攻防に、息を止めるようにして
ふすまの陰から見守った結果、とうとう最後は、
ママさんの勝ち!!
一瞬ですが、ゴロンを披露してくれました。
一瞬の小さなやりとりの中に、お互いの思いや
攻防があり、感情が交錯し、葛藤があります。
行動を通じての犬からの「返事」こそ、全て。
粘って粘って、Mちゃんに「・・・YES」と言わせた、
ママさんに拍手です。
今後は、「・・・」を無くしていくことが目標です。
真剣なやりとりに見入りすぎて、写真がなかったのが残念。
その後、大好きな「物(骨)」を、死守しない為の練習。
これは、パパさんにやって頂きました。

間違えると危ないこともあるので、そういう時は
まず、私が実際にやりながら、説明した後に、バトンタッチ。
好きなものであればあるほど、執着心のトレーニングには最適です。
室内でがんばってもらった後、お散歩へ行ったのですが、
お散歩中に、偶然にもハーフMIXな犬達と遭遇しました。
ここでクイズです。
その1 抱っこされている子犬は、何犬と何犬のハーフMIXでしょうか?

その2 右のコは、何犬と何犬のハーフMIXでしょうか?

その答えは、、、こちら。
正解でしたか?
お外のトレーニングへ続く・・・
※ここで紹介しているトレーニングの取り組みや内容は、
あくまで、ここに登場しているハーフな兄妹さんに合わせて
提案していることであり、
どのコにも当てはまるやり方ということではありませんので、あしからず、、、。
タグ:
by scentline
| 2010-04-22 00:30
| ドッグトレーニング・コラム
|
Comments(0)