2009年 12月 26日
もういくつ寝ると |
皆さんは、楽しいクリスマスを過ごされたでしょうか?

今では、クリスマスツリーは見る専門で、
自分で飾りつける作業は、一切していませんが、
子供の頃、家にあった、白い小さなクリスマスツリーに
家で焼いたクッキーを飾ったりした記憶があります。

そんなことを思い出すと、高級なクッキーではなくて、
家で焼いた素朴な味のクッキーを、むしょうに食べたくなり、
あの味は、どこに行ったら買えるんだろう、、、と
本気で考えていた、まさにその時、
偶然にも、思い出の味に非常に近いクッキーを頂くという幸運に恵まれました。
一口食べて、「あ!コレ!この味!近い!」と感激。
葛飾区にある「カンパニュラ」さんのレモンクッキー。
思いがけず、手作りな味に出会えて感激しました。
美味しかったです。ありがとうございました。
また、別の日には、「クリスマスマーケット」が開催されていたので、
ドイツのクリスマスの雑貨を眺めたり、パンを買ったり
ドイツソーセージと、マーケットオリジナルのマグカップで、
温かいグリューワインを飲んでみたりしてました。

普段、ワインは飲まないのですが、クリスマス気分にちょっと浸ってみようかと思って、
気取ってみたら、、、一口飲んで、むせました。
慣れないことはするもんじゃないですね。

クリスマス当日というと、、、
朝は、苺のショートケーキを食べて、
昼は、苺ムースのケーキを頂いて食べて、
夜は、苺のショートケーキを食べて、、、という、
一日3回、苺のケーキという、感じでした。
そして、お仕事でお会いした方から、素敵なクリスマスプレゼントも頂いたり、
普通の日と、何ら違わない一日を過ごすつもりでしたが、
振り返ってみれば、しっかりと、クリスマスな一日だった気がします。
お仕事帰りの電車の中、周囲の多くの人の手に
何らかのプレゼントの袋やケーキの箱を持っていたのをみて、
みんな、それぞれに、クリスマスを祝いあっているのだなあと
微笑ましい気分になりました。
クリスマスが済んだら、後は年末に向けてのラストスパート。
年内にやっておきたいことがありますが、
こたつの磁力が強すぎて、なかなか動けません、、、。
話題が変わりますが、
先日、大好きな河川敷に連れて行ってお散歩したサモエド君。

気ままに、探索しつつ、草むらに顔を突っ込んで、振り向いたら、、、

こんなことになっていました。

くっつきむし(草の実)だらけ。(京都では、「ひっつきむし」と呼んでました。)

私:「ギャー!」

サモエド君:「えへ。」
この後、地道に一つ一つ、サモエド君の顔と体についた、
くっつきむしを取る私は、はたからみたら、
完全にノミをとる猿状態だったと思われます。
全部取り終わるまで、じっとしているのもトレーニングと
自分にも、サモエド君にも言い聞かせて、
根気強く作業を続けた結果、全部取り除きました。

実は、こうなったのは、2回目。
1回目は、もっとすごい状態になっていて、
まるでハリネズミみたいでした。
過去と同じ過ちを犯す、自分の愚かさにがっくり。
3度目は絶対に無しにしようと固く心に誓いました。
※もう何年も前の話ですが、動物病院でお手伝いしていた頃、
お散歩中に、草むらで楽しく遊んでいた柴犬君が、
急に、目を痛がりだしたということで、
飼い主さんと来院されたのですが、
目をよくよく調べたら、なんと、、、
上まぶたの内側に、とんがったくっつきむしが、何個も刺さっていました。
(思い出しても鳥肌が立ちそうですが、、、)
柴犬君、「オレのことは、ほっといてくれ~!!(目は痛いけど。)」と、
言わんばかりに、全力で抵抗して、雄叫び&お暴れになられたので、
目を調べる際には、獣医さん以外の2、3人で押さえつけることになった記憶が。
この時期、草むらのくっつきむしには、お互い、気をつけましょうね、、、。
ご存知の方も多そうですが、サモエド登場CM。
みんなで、橇(そり)、引っ張ってます。

今では、クリスマスツリーは見る専門で、
自分で飾りつける作業は、一切していませんが、
子供の頃、家にあった、白い小さなクリスマスツリーに
家で焼いたクッキーを飾ったりした記憶があります。

そんなことを思い出すと、高級なクッキーではなくて、
家で焼いた素朴な味のクッキーを、むしょうに食べたくなり、
あの味は、どこに行ったら買えるんだろう、、、と
本気で考えていた、まさにその時、
偶然にも、思い出の味に非常に近いクッキーを頂くという幸運に恵まれました。
一口食べて、「あ!コレ!この味!近い!」と感激。
葛飾区にある「カンパニュラ」さんのレモンクッキー。
思いがけず、手作りな味に出会えて感激しました。
美味しかったです。ありがとうございました。
また、別の日には、「クリスマスマーケット」が開催されていたので、
ドイツのクリスマスの雑貨を眺めたり、パンを買ったり
ドイツソーセージと、マーケットオリジナルのマグカップで、
温かいグリューワインを飲んでみたりしてました。

普段、ワインは飲まないのですが、クリスマス気分にちょっと浸ってみようかと思って、
気取ってみたら、、、一口飲んで、むせました。
慣れないことはするもんじゃないですね。

クリスマス当日というと、、、
朝は、苺のショートケーキを食べて、
昼は、苺ムースのケーキを頂いて食べて、
夜は、苺のショートケーキを食べて、、、という、
一日3回、苺のケーキという、感じでした。
そして、お仕事でお会いした方から、素敵なクリスマスプレゼントも頂いたり、
普通の日と、何ら違わない一日を過ごすつもりでしたが、
振り返ってみれば、しっかりと、クリスマスな一日だった気がします。
お仕事帰りの電車の中、周囲の多くの人の手に
何らかのプレゼントの袋やケーキの箱を持っていたのをみて、
みんな、それぞれに、クリスマスを祝いあっているのだなあと
微笑ましい気分になりました。
クリスマスが済んだら、後は年末に向けてのラストスパート。
年内にやっておきたいことがありますが、
こたつの磁力が強すぎて、なかなか動けません、、、。
話題が変わりますが、
先日、大好きな河川敷に連れて行ってお散歩したサモエド君。

気ままに、探索しつつ、草むらに顔を突っ込んで、振り向いたら、、、

こんなことになっていました。

くっつきむし(草の実)だらけ。(京都では、「ひっつきむし」と呼んでました。)

私:「ギャー!」

サモエド君:「えへ。」
この後、地道に一つ一つ、サモエド君の顔と体についた、
くっつきむしを取る私は、はたからみたら、
完全にノミをとる猿状態だったと思われます。
全部取り終わるまで、じっとしているのもトレーニングと
自分にも、サモエド君にも言い聞かせて、
根気強く作業を続けた結果、全部取り除きました。

実は、こうなったのは、2回目。
1回目は、もっとすごい状態になっていて、
まるでハリネズミみたいでした。
過去と同じ過ちを犯す、自分の愚かさにがっくり。
3度目は絶対に無しにしようと固く心に誓いました。
※もう何年も前の話ですが、動物病院でお手伝いしていた頃、
お散歩中に、草むらで楽しく遊んでいた柴犬君が、
急に、目を痛がりだしたということで、
飼い主さんと来院されたのですが、
目をよくよく調べたら、なんと、、、
上まぶたの内側に、とんがったくっつきむしが、何個も刺さっていました。
(思い出しても鳥肌が立ちそうですが、、、)
柴犬君、「オレのことは、ほっといてくれ~!!(目は痛いけど。)」と、
言わんばかりに、全力で抵抗して、雄叫び&お暴れになられたので、
目を調べる際には、獣医さん以外の2、3人で押さえつけることになった記憶が。
この時期、草むらのくっつきむしには、お互い、気をつけましょうね、、、。
ご存知の方も多そうですが、サモエド登場CM。
みんなで、橇(そり)、引っ張ってます。
by scentline
| 2009-12-26 00:07
| 活動レポート
|
Comments(2)

サモエド君のくっつき虫ダイナミックですねー
この季節は彼にとって暑くないし快適な季節だでしょうから河川敷散策はこの上ない至福の時間なんでしょうねー^^
生き生きした表情が喜びをあらわしていますね!
私も田舎に住んでいたときに経験がありますが、ひっつき虫は本当に厄介ですね、お互いに気をつけましょー^^
この季節は彼にとって暑くないし快適な季節だでしょうから河川敷散策はこの上ない至福の時間なんでしょうねー^^
生き生きした表情が喜びをあらわしていますね!
私も田舎に住んでいたときに経験がありますが、ひっつき虫は本当に厄介ですね、お互いに気をつけましょー^^
Like