2009年 12月 14日
初台にて |
最近、街はすっかりクリスマスの雰囲気が漂っています。

↑ 初台オペラシティのクリスマスツリー。高さが、14mもあるそうで。
先日、プレオープン時から、ちょくちょくお世話になっている初台にあるドッグカフェ
会員制cafe Consolare(コンソラーレ)
(以前、縁のあったお店達の方のブログで紹介した記事はコチラ。)
で、開催されたヴァイオリン&ピアノの、クリスマスライブに行ってきました。
店長見習い、トイプーM君のママ(店長さん)が、
盲目のヴァイオリン奏者、穴澤雄介さんのことを、
いつも絶賛なさっていたので、一度聞いてみたくて。

↑ ドッグカフェの店長見習い、トイプーのM君。甘えん坊な男のコです。
人見知りさんですが、同じ月齢くらいの犬同士の遊びはとっても上手。
うちで一時預かりしていた、里親募集中のM・ダックス君や、パピヨンさんとも
一緒に仲良く遊んでくれました!
普段は、敷居が高い気がして、気が引けて、
自らライブに行こうと思うことは、まずないのですが、
店長さんから薦めてもらったことや、馴染みのあるお店ということもあって
私でも、大丈夫かも、、、と、ちょっと勇気を出してみました。
音楽は、大好きなんですが、ジャズとか、大人なカッコイイ系の音楽は、
馴染みがないせいか、、、ちょっと、苦手なんです。
実際に行ってみると、クリスマスの音楽もあり、
大きな古時計のジャズアレンジとかもあり、
楽しい演奏が多かったので、敷居が高くなくて、
私レベルでも、楽しめるライブでした!
曲を聴きながら、ますます、もうすぐクリスマスなんだな~って実感した次第です。
帰り際、購入したCDに、穴澤さんと、ピアノ奏者の野田さんのサインを頂いて、
気分良く、帰路につきました。

未知なる世界へ飛び立とう
話題は変わりますが、ここから、少し告知です。
以前から、検討していたのですけれども、
そろそろ、お知らせだけでも、アップしておこうと思いまして。
「cafe Consolare」のスペースをお借りしての
「犬の勉強会」の開催を企画しています。
完全室内なので、季節や天候にも、左右されません。
会員制カフェなので、ご利用にあたっては、
会員登録して頂く必要がありますが、誰でも登録可能で、無料です。

↑ 今年の夏に、コンソラーレに伺った時の写真。
季節ハズレな感じですみません、、、(汗)
「犬の勉強会」は、現在のところ
葛飾区 お花茶屋にある「カフェ グランス」でのみで開催させて頂いています。
勉強会のご予約等も、店長さんのご協力もあって、
本当に助かる形で開催させていただけていることを感謝しつつ、
今後も、定期的な開催を続けていきたいと思っています。
葛飾区での犬の勉強会と同じような、
臨機応変に、ゆるい感じのスタイルで、
来年あたりから、渋谷区 初台にある「カフェ コンソラーレ」でも
ちょこちょこ開催していけたらいいなと考えています。
開催頻度や参加費は、こちらの都合により、異なる形になると思いますけれども。
一つの場所をきっかけに、どんどんレベルアップして、
犬との外出がより一層楽しくなるように、そして、
理想は、一緒にいる人の空気を読んで、犬達が飼い主さんの気持ちに合わせ、
周囲の人に不快な思いをさせない、マナーの良い、飼い主さんと犬との
素敵な関係作りのお手伝いができれば嬉しいです。
ドッグカフェの中のお席や、普段は使用していない、
ある程度の多人数用の貸切空間もあるので
お願いすれば、状況に応じて、様々な形のご要望に
応じることができそうな気がします。
中でも、一番開催したいのは、
やっぱり、子犬のための「パピークラス」なので、
子犬クラスの需要があれば、是非、開催したいなと思います。
ちなみに、カフェ コンソラーレでは、オーダーメイドの皮のカラー&リーシも売ってます。
近日中に、私も、ワガママ満載の、オリジナルの一品を作ってもらう予定です。

色のバリエーションがすごく豊富だったり、太さも4種類から選べたり、
飾りも数種類の中選べるので、結構、考え甲斐があります。
リードを噛み噛みしてしまうコには、ありがたいアイテムである、
リードの部分が、チェーンのバージョンも作ってもらえることを、最近知りました。

オリジナルが出来上がったら、また、紹介したいと思います!
余談ですけれども、「カフェ コンソラーレ」は、ドッグカフェなんですが、
併設されている、別空間の和カフェ(犬はNGです)と同じメニューが出てきますので、
お料理のレベルが高めです。そして、値段はかなり良心的です。
関西風の和の料理が多く、私にとっては、
なじみのある味の、お料理が頂けるカフェです。
日代わりランチは、何が出てくるかは、お店に行ってからのお楽しみなんですが、
先日のランチは、おあげさんの中に、やわらかいごぼうと
ジューシーなお肉が包まれたお料理と、かぼちゃの煮物、
お麩の入ったお吸い物、(お麩は、私の好物なのですが、本当に、久しぶりに食べました!)
などの、美味しいランチを頂きました。
(写真を、うっかり撮るのを忘れました、、、)
おいし~と何度も心の中でつぶやきながら、思いながら、あっという間に完食。
気取りのない、京都の家庭料理に出会えることもあって、
私にとっては、犬のことを抜きにしても、なかなか特別なお店なのです。
M君のママさんが、ふつーの関西弁(京都風)で話しかけて下さるので、
私も、気づけば、ふつーの関西弁で話してます。
そういう時がなかなかないので、訪れた時には、
ついつい長居してしまうのですが、、、。
ヴァイオリン奏者の穴澤雄介さん
「この星を歩こう」

↑ 初台オペラシティのクリスマスツリー。高さが、14mもあるそうで。
先日、プレオープン時から、ちょくちょくお世話になっている初台にあるドッグカフェ
会員制cafe Consolare(コンソラーレ)
(以前、縁のあったお店達の方のブログで紹介した記事はコチラ。)
で、開催されたヴァイオリン&ピアノの、クリスマスライブに行ってきました。
店長見習い、トイプーM君のママ(店長さん)が、
盲目のヴァイオリン奏者、穴澤雄介さんのことを、
いつも絶賛なさっていたので、一度聞いてみたくて。

↑ ドッグカフェの店長見習い、トイプーのM君。甘えん坊な男のコです。
人見知りさんですが、同じ月齢くらいの犬同士の遊びはとっても上手。
うちで一時預かりしていた、里親募集中のM・ダックス君や、パピヨンさんとも
一緒に仲良く遊んでくれました!
普段は、敷居が高い気がして、気が引けて、
自らライブに行こうと思うことは、まずないのですが、
店長さんから薦めてもらったことや、馴染みのあるお店ということもあって
私でも、大丈夫かも、、、と、ちょっと勇気を出してみました。
音楽は、大好きなんですが、ジャズとか、大人なカッコイイ系の音楽は、
馴染みがないせいか、、、ちょっと、苦手なんです。
実際に行ってみると、クリスマスの音楽もあり、
大きな古時計のジャズアレンジとかもあり、
楽しい演奏が多かったので、敷居が高くなくて、
私レベルでも、楽しめるライブでした!
曲を聴きながら、ますます、もうすぐクリスマスなんだな~って実感した次第です。
帰り際、購入したCDに、穴澤さんと、ピアノ奏者の野田さんのサインを頂いて、
気分良く、帰路につきました。

未知なる世界へ飛び立とう
話題は変わりますが、ここから、少し告知です。
以前から、検討していたのですけれども、
そろそろ、お知らせだけでも、アップしておこうと思いまして。
「cafe Consolare」のスペースをお借りしての
「犬の勉強会」の開催を企画しています。
完全室内なので、季節や天候にも、左右されません。
会員制カフェなので、ご利用にあたっては、
会員登録して頂く必要がありますが、誰でも登録可能で、無料です。

↑ 今年の夏に、コンソラーレに伺った時の写真。
季節ハズレな感じですみません、、、(汗)
「犬の勉強会」は、現在のところ
葛飾区 お花茶屋にある「カフェ グランス」でのみで開催させて頂いています。
勉強会のご予約等も、店長さんのご協力もあって、
本当に助かる形で開催させていただけていることを感謝しつつ、
今後も、定期的な開催を続けていきたいと思っています。
葛飾区での犬の勉強会と同じような、
臨機応変に、ゆるい感じのスタイルで、
来年あたりから、渋谷区 初台にある「カフェ コンソラーレ」でも
ちょこちょこ開催していけたらいいなと考えています。
開催頻度や参加費は、こちらの都合により、異なる形になると思いますけれども。
一つの場所をきっかけに、どんどんレベルアップして、
犬との外出がより一層楽しくなるように、そして、
理想は、一緒にいる人の空気を読んで、犬達が飼い主さんの気持ちに合わせ、
周囲の人に不快な思いをさせない、マナーの良い、飼い主さんと犬との
素敵な関係作りのお手伝いができれば嬉しいです。
ドッグカフェの中のお席や、普段は使用していない、
ある程度の多人数用の貸切空間もあるので
お願いすれば、状況に応じて、様々な形のご要望に
応じることができそうな気がします。
中でも、一番開催したいのは、
やっぱり、子犬のための「パピークラス」なので、
子犬クラスの需要があれば、是非、開催したいなと思います。
ちなみに、カフェ コンソラーレでは、オーダーメイドの皮のカラー&リーシも売ってます。
近日中に、私も、ワガママ満載の、オリジナルの一品を作ってもらう予定です。

色のバリエーションがすごく豊富だったり、太さも4種類から選べたり、
飾りも数種類の中選べるので、結構、考え甲斐があります。
リードを噛み噛みしてしまうコには、ありがたいアイテムである、
リードの部分が、チェーンのバージョンも作ってもらえることを、最近知りました。

オリジナルが出来上がったら、また、紹介したいと思います!
余談ですけれども、「カフェ コンソラーレ」は、ドッグカフェなんですが、
併設されている、別空間の和カフェ(犬はNGです)と同じメニューが出てきますので、
お料理のレベルが高めです。そして、値段はかなり良心的です。
関西風の和の料理が多く、私にとっては、
なじみのある味の、お料理が頂けるカフェです。
日代わりランチは、何が出てくるかは、お店に行ってからのお楽しみなんですが、
先日のランチは、おあげさんの中に、やわらかいごぼうと
ジューシーなお肉が包まれたお料理と、かぼちゃの煮物、
お麩の入ったお吸い物、(お麩は、私の好物なのですが、本当に、久しぶりに食べました!)
などの、美味しいランチを頂きました。
(写真を、うっかり撮るのを忘れました、、、)
おいし~と何度も心の中でつぶやきながら、思いながら、あっという間に完食。
気取りのない、京都の家庭料理に出会えることもあって、
私にとっては、犬のことを抜きにしても、なかなか特別なお店なのです。
M君のママさんが、ふつーの関西弁(京都風)で話しかけて下さるので、
私も、気づけば、ふつーの関西弁で話してます。
そういう時がなかなかないので、訪れた時には、
ついつい長居してしまうのですが、、、。
ヴァイオリン奏者の穴澤雄介さん
「この星を歩こう」
by scentline
| 2009-12-14 00:50
| お知らせ