2009年 10月 06日
そこにいるだけで |
第1回の「子犬の勉強会」に参加してくれたコ達が、
第2回に参加してくれた時の反応を見ていると、
初めましての時よりも、少し慣れたような、
お互いの距離が近づいたようなそういう感じでした。

2回目で、初参加メンバーも登場。

トイプーのMちゃん 6ヶ月の女の子。
子犬の勉強会で、私がご家族に期待していることは、
「子犬達に、経験を通じて、刺激を受け、新しい学習をする機会を与えてあげて欲しい」
ということです。
その場にいるだけでも、ドキドキ、わくわく、ハラハラと
子犬達それぞれが、脳や心に大きな刺激を受けていると思います。
そのことに意味があるので、その場にいるだけでも、十分。

オスワリ、フセ、待て、などのコマンドは、
何歳になっても、いつでも、どこでも、教えることができますが、
この時期、この場でしかできないコトがあるはずなので、
それを経験してもらえたら、、、と思っています。
前回は、終わった時に、凛々しいお顔で写ってくれた
トイプードルのL君ですが、、、

今回は、終わる頃には、目を開けていられないくらい、オネムになっていました。

他のコ達がいるところで、眠れるようになったこと。それも、一つの進歩かな?!
普段、なかなかない経験をすると、心も体もクタクタになります。
大人になって、すっかり落ち着いてしまうと、
不慣れなことに、苦痛に感じて、疲れてしまうこともありますが、
幼い時期には、色んな物事を、柔軟に受け入れることができる、心と体を持っています。
そして、ありあまる好奇心と、発散したくてたまらない、エネルギーを持っていますから、
色々な経験をして、色んな学習をして、沢山吸収して、
そして、クタクタになることが、心を豊かにし、成長を遂げさせてくれる、
最大の要因になるのだろうと思います。

色んな個性に触れると、世界が広がるね!
心も体も、広く大きく強く成長していってくれることが、一番の願いです。
オツカレサマでした!
第2回に参加してくれた時の反応を見ていると、
初めましての時よりも、少し慣れたような、
お互いの距離が近づいたようなそういう感じでした。

2回目で、初参加メンバーも登場。

トイプーのMちゃん 6ヶ月の女の子。
子犬の勉強会で、私がご家族に期待していることは、
「子犬達に、経験を通じて、刺激を受け、新しい学習をする機会を与えてあげて欲しい」
ということです。
その場にいるだけでも、ドキドキ、わくわく、ハラハラと
子犬達それぞれが、脳や心に大きな刺激を受けていると思います。
そのことに意味があるので、その場にいるだけでも、十分。

オスワリ、フセ、待て、などのコマンドは、
何歳になっても、いつでも、どこでも、教えることができますが、
この時期、この場でしかできないコトがあるはずなので、
それを経験してもらえたら、、、と思っています。
前回は、終わった時に、凛々しいお顔で写ってくれた
トイプードルのL君ですが、、、

今回は、終わる頃には、目を開けていられないくらい、オネムになっていました。

他のコ達がいるところで、眠れるようになったこと。それも、一つの進歩かな?!
普段、なかなかない経験をすると、心も体もクタクタになります。
大人になって、すっかり落ち着いてしまうと、
不慣れなことに、苦痛に感じて、疲れてしまうこともありますが、
幼い時期には、色んな物事を、柔軟に受け入れることができる、心と体を持っています。
そして、ありあまる好奇心と、発散したくてたまらない、エネルギーを持っていますから、
色々な経験をして、色んな学習をして、沢山吸収して、
そして、クタクタになることが、心を豊かにし、成長を遂げさせてくれる、
最大の要因になるのだろうと思います。

色んな個性に触れると、世界が広がるね!
心も体も、広く大きく強く成長していってくれることが、一番の願いです。
オツカレサマでした!
by scentline
| 2009-10-06 23:41
| 活動レポート
|
Comments(0)