ブログお引っ越しします |
カレンダー
Scent Line Dog Training
Scent Line(セントライン) ドッグトレーニング、ドッグウォーク、ドッグホテルを中心に活動してます。犬関連イベントの主催・企画等。
動物取扱責任者:近藤奈緒子 所在地:東京都世田谷区 (詳細お問い合わせ下さい) 訓練16東京都訓第000418号 保管16東京都保第000418号 登録年月日:平成18年10月6日 有効期限末日:平成33年10月5日 Scent Line facebook Scent Line Twitter Scent Line おすすめグッズ等 (C) SCENT LINE. カテゴリ
お知らせ コラボ企画 活動レポート ドッグトレーニング・コラム 日常 グッズ 写真 ボランティア つぶやき 旅 ドッグOKカフェ フラワーアレンジメント 観戦 お店 雑貨 映画 展示会 ブログ 食べ物 公園 牧場 京都 TOP 以前の記事
タグ
活動レポート(143)
ドッグトレーニング(121) コラボ企画(113) 教室告知(108) 日常(101) 我が家の犬(JRT)(86) ドッグウォーク(61) お休み(58) コラム(56) 京都(54) 犬種(49) ボランティア(46) グループクラス(32) 整体教室(31) ノーズワーク(31) 犬セミナー(27) 健康(25) 保護犬(20) 羊毛フェルトワークショップ(20) ドイツ(20) 本(17) 子犬(15) フラワーアレンジメント教室(13) セミナーレポート(13) 北欧流ノーズワーク(12) 遺伝(12) 告知(12) 動物愛護推進員(11) ハワイ&ランヤード教室(10) よもやまセミナー(10) 軽井沢(10) 動物保護(9) 人用グッズ(9) 食事(8) 旅レポート(8) ドッグシッター(8) 動画(8) 犬用グッズ(8) スケジュール(8) 心理学(7) 検索
その他のジャンル
|
2021年 12月 31日
2021年よりブログを以下のリンク先に引っ越します。 新しいブログでも、これまでの記事は全て読めます。
#
by scentline
| 2021-12-31 23:59
| お知らせ
2020年 12月 31日
スケジュール専用ブログ👇 近日中の予定や変更やお知らせなどは セントラインの公式ラインアカウント&インスタ LINEの公式アカウントではお得な情報やセミナーやイベント、 お休みのお知らせなど発信していきます👇 LINE公式アカウント→ http://nav.cx/pH24aJR ノーズワーク競技会のルールについて👉 コチラ。 2019年より会員制を導入します。 ※会員登録をされなくてもご利用頂けます。 会員登録についてや料金・参加費についてはコチラ 。 ボランティア関連のお知らせ・教室等は、コチラ。 メールでのお問い合わせ、お申し込みの方が迅速に対応可能です。 休日を除いて3日以内の返信がない場合は、受信できていない可能性があるので 再送頂くかお電話にてご連絡下さい。 お電話は、非通知設定ですと受信できませんので、 必ず発信者番号を通知の上、ご連絡頂きますようよろしくお願いします。 電話にすぐに出られないことが多い為、留守電にメッセージを残して下さい。 各クラス・教室等のお申し込みはできるだけ 開催予定日の1週間前までにご予約下さい。(緊急時を除く) 初めてのお申し込み時のみ、下記項目をお知らせ下さい。 ・お名前・ご住所・携帯電話番号・PCメールアドレス ・愛犬の名前、犬種、性別、年齢、その他 Scent Line(セントライン) mail@scentline.jp 03-3702-6817 http://www.scentline.jp/ #
by scentline
| 2020-12-31 00:00
| TOP
2020年 12月 08日
12月に入って一段と寒くなりましたね! ご好評頂いておりましたパピークラス、 この冬も開始出来ることになりました。 12/20(日)からのスタートです🎄🎅 セントラインのパピークラスの特徴はというと 十数年間の活動経験から得た知識に スウェーデンのパピークラス情報を取り入れた 独自性のある内容となっています。 同時に、ご参加頂くメンバーに合わせて 臨機応変にということも心がけています。 西東京市(保谷)でのパピークラスは、 アネア動物病院院長である横町先生に ご協力&サポートを頂いていますので、 健康面について疑問や不安を感じた時 安心してご相談頂けると思います。 今後の関係性の土台を作る大事な時期なので 犬という動物の基本的な部分から、 予防知識、散歩、遊び、日々のお悩みや マナーについてなど、様々な角度から お伝えさせて頂きます。 社会化トレーニングを通じて 子犬達の心を豊かに育んでいきましょう。 『時間を作って向き合い経験する機会を与える』 ということは、子犬達の一生の宝となる 最大のプレゼントになると思います。 ↑ 夏に開催したパピークラスの一場面。 パピークラスの該当月齢を過ぎているコは、 生後1才半までを対象としたジュニアクラスや パピーからシニアまで参加可能な ノーズワーク初心者クラスも開催しています。 詳しくはお問い合わせください。 『パピークラス in 保谷』(全6回) 開催日:2020年12月20日(日) 2021年1月10日(日),24日(日) 2月7日(日),14日(日) ※3月以降は後日お知らせします。 開催時間: 9:15~10:45 5組 場所:「保谷ゴルフセンター」 〒202-0015 東京都西東京市保谷町5丁目16-4 参加費:(全6回)25,000円(ご家族無料) お申し込方法:飼い主さんの名前と電話番号、 ワンちゃんの名前・種類・性別・年齢・クラスを ご記入の上 mail@scentline.jp までメール又は LINEにてお申込み下さい。 SCENT LINE(セントライン) youtubeチャンネル登録頂けると幸いです👇 #
by scentline
| 2020-12-08 08:00
| お知らせ
2020年 11月 26日
11月下旬、素晴らしい気候とお天気に恵まれて 初の『Sniff&Go(スニッフ&ゴー)』を 開催し無事終了しました。 参加者の皆様、関係者の皆様ありがとうございました。 ![]() 『Sniff&Go(スニッフ&ゴー)』というのは、 競技会形式の実力試し発表会のようなもので、 ノーズワーク競技会と同様に審判による ジャッジと得点がつきます。 順位はつける時もあればつけない時もあります。 競技会ではないので、におい認識テストに 合格していなくてもエントリーOK。 今回は順位はつけない形にしました。 受付時にくじ引きで出場順を決定。 エントリーした犬達は、共催である アネア動物病院の獣医師、横町先生による 身体チェックも受けて頂きました。 受付が終わったら犬達を一旦待機させ、 人のみでエリアを見分(下見)を行います。 この段階で「え~!難しそ~!」という声も あがっていました。 ![]() サーチエリアについての質問はこの時に受け付けます。 「車両に前足をかけても良い?」等の質問が出ていました。 今回は乗用車ではないので、前足をかけても フォルト(減点)にはなりませんが乗用車の場合は タイヤ以外に前足をかけると1フォルトになります。 見学の方のリアクションもヒントになってはいけないので、 リアクションに注意するようにお伝えします。 ジャッジの指示があるまでは静粛に見守り、 見事発見したペアには、是非拍手を!ともお伝えしました ノーズワーク競技会はエリアが見えてはいけないので 目隠し等も必要です。大きなブルーシートで覆ったり サーチエリアが分かるようにテープやコーンを設置。 カメラの設置位置。参加者の移動と同線の考慮など。 こういった準備や配慮に気を配る必要があるのが ノーズワーク競技会の独特さかもしれません💦 受付係、呼び出し係、タイムキーパー、 ジャッジといった役割の連携が大きな鍵となります。 遠距離の時はスタッフ同士はトランシーバーを使い 連絡を取り合うなどしました。 ![]() 見分が終わったらいよいよスタートです! コンテナサーチ 制限時間:2分30秒 ↓ NW1では段ボール素材のコンテナ(容器)のみで、 サイズは12cm×12cm以上かつ、閉じられた箱を使用。 半数のペアが発見していました。 ![]()
インテリアサーチ 制限時間:2分30秒↓ さほど難しい設定ではなかったのですが、 意外に苦戦するペアが続出!発見したのは1ペアのみでした。 ![]() ![]() エクステリアサーチ 制限時間:3分00秒 ↓ 見分の時に「難しそう!」という声も上がっていましたが、 半数のペアが発見できていました。 風がほとんどない時もあれば、強い時もあったりと、 皆同じ条件ではなかったですが集中して頑張ってました👌 ![]() ![]() ヴィークル(車両)サーチ 制限時間:3分00秒 ↓ 車両は2台を使用しました。青色の巨大コンテナには 小さい車輪がついているのでヴィークルとして使えます。 NW1(初級)クラスでは1〜3台の車両を使用できるのです。 このエリア、実はねずみ🐭が出現したりするので 犬達にとっては、自然の誘惑臭が厳しかったかもしれませんが、 それでも、半数のペアが発見できていました👏👏👏 ![]() ![]() ![]() 全員のサーチが終わったら、集計をして結果発表タイム。 100点満点のメダル獲得ペアは出ませんでしたが 3課目で満点を取り75点を獲得したペアが2組でした👏👏 総合1位のみここで発表します✨ 1位はトイプードルのノエル君でした。 ノエル君は10才以上のハイシニアなお年頃ですが タイム差で優勝!素晴らしい頑張りでした。 ![]() 1位 ノエル 75点/2フォルト/4:52:38 コンテナ:25点(満点)/ 0フォルト/ 0:25:28 インテリア:0点/ 2フォルト/ 2:30:00 ヴィークル:25点(満点)/ 0フォルト/ 0:34:50 エクステリア:25点(満点)/ 0フォルト/ 1:21:80 今回の勝者であるノエル君の健闘っぷりを見て ノーズワークは年齢や犬種問わず平等に競える ドッグスポーツであるということを、 改めて実感したのでした。 ジャッジ役は、正解と間違いの判断だけでなく フォルトがないかどうかや、犬がハイドの位置を きちんと嗅いだかどうか等も見逃さないように。 そして、競技中のペアに影響を与えないよう、 立ち位置や動きに配慮して、最小限の動きで 一定の距離を離れて見守ります。 スウェーデンの公式競技会で見たジャッジの動きを 頭の中で再生しました。 ジャッジやスタッフ、見学者の立ち位置や動きが ヒントになったり影響を与えることがあっても いけませんから、色々な事を考慮する必要があります。 競技中のペアが集中し良いパフォーマンスが出来るよう その場にいる全員の協力と理解もとても大事です。 全ての自分の出番が終わった段階で、 メダル獲得者以外は帰ってもOKとしていましたが、 最後まで残ってくれた犬達で記念撮影。 挑戦してみて初めてルールが理解できた。 普段の練習方法を見直そうと思った。 参加して良かった。楽しかった。 悔しかった。次はいつ? などの感想も伺いました。 参加者の皆さんの中で、今後の課題が 見つかったり、練習方法を考えたり 次こそがんばろう!というような気持ちに 繋げてもらえたら良いなと思います。 運営側も参加者の皆さんから頂いた意見を 今後に活かしたいと思います。 最後にエキシビジョン枠で私もやんばると参加しました。 ハイドを別の場所に貼り直してもらってのブラインドサーチ。 今回はエントリー数が予定より少なかったので特別に。 やんばるのサーチ動画 エクステリアサーチ以外の3課目 ↓ インテリアサーチは8秒台とファインプレーを見せましたが、 エクステリアサーチは時間切れで発見ならず。 結果は75点 0フォルト。 エクステリアサーチの敗因は動画を見て分析し、 その要因について考え、今後の作戦を練ろうと思います。 ノーズワークでは、まず発見することが一番大事で、 その次に、フォルトをしないことが重要です。 最後にタイムが考慮されるので、 スピードはそんなに重要ではありません。 確実に発見し100点満点獲得することの 難しさを改めて感じましたが、 0フォルトで終えられたのは初めてで嬉しかったです❣️ これまでは絶対に1回はエラーアラートをしていたので、 必ずフォルトがついていたこともあり。 エラーアラートというのは、正解と違う場所でアラートと 言ってしまうことで、1回のエラーアラートで 2フォルトがつくので要注意です!! Sniff&Goのイメージ掴んで頂けたでしょうか? 走ったり飛んだりする必要のない、超マイナーな ドッグスポーツとしてのノーズワーク😅 その競技会の面白さや楽しさ、奥深さを 知ってもらえるように 普及&推進活動を引き続きがんばろうと思います。 ノーズワークとその競技会に興味を持った方は 是非気軽に、挑戦してみてくださいね。 最後にノーズワークをスポーツ競技として 楽しみたい人のコミュニティ 『ノーズワークスポーツクラブ』のFBを紹介します↓ https://www.facebook.com/groups/670276183763019 以上、第1回『Sniff&Go』のレポートでした。 #
by scentline
| 2020-11-26 22:03
| 活動レポート
2020年 11月 07日
スケジュール専用ブログを作りました。 セントラインのスケジュール用ブログを作りました。 これまでのブログでは画像をクリックしても 大きくならず、不便だったので分けることに。 11月、12月は東京、神奈川、埼玉で 北欧流ノーズワークイベント開催します。 詳しくは↑のブログで。 ノーズワーク初心者クラス全4回を終了した方や、 経験者の方は2回セットでの参加可能です。 どういう進めたらよいのか? 今のやり方で正解?間違い?!の判断や、 どういう練習をすれば良いのか? 新しい練習方法は? などのヒントになれば嬉しいです。 参加が厳しい方やお住まいが遠い方は、 オンラインで出来る『お題30』シリーズを ご利用ください。 サーチアイデアが枯渇せずに済むと思います。 お題を淡々とこなしていく中で、 人も犬も上達する様子を拝見させて 頂けているので、すごく嬉しいです♪ チャレンジ精神も含めとても素敵です! 先日、ノーズワーク体験セミナーに参加された方で 「ノーズワークは分離不安には効果ないの?」 とおっしゃった方がいました。 実感としては有効なのは理解していたものの、即座に理由が 出てこなかったのですがその答えが見つかりました。 『ノーズワークに参加していると犬と交流する時間が増えるので、 分離不安が軽減され服従も改善し、より強固な人との絆が形成される』 ノーズワークに限らずですが嬉しい解説。 犬と何かアクティビティに参加するというのは、 一部分でなく全体に良い効果もありますね。 やんばるとも嗅覚を活かすノーズワークや ガンドッグ練習を脳トレとして楽しんでいますが、 プリミティブ故に気難しいとされる 和犬と思えない作業意欲とコミュニケーション力、 そして環境適応力を持っているので、 アクティビティの効果は抜群と思います♪ そして、トライすればするほどに上達したり 分かることが増えたり発見も沢山あって 面白くなってくる感覚がなんとも言えません❣️ という訳で、分離不安にお悩みの方にも ノーズワークはとてもオススメできることを お伝えしました。 #
by scentline
| 2020-11-07 07:08
| お知らせ
|
ファン申請 |
||